緊急事態宣言をうけて | 骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

普通の会社員が、骨董修行を経て定年後に61歳で骨董・古道具屋さんになったビフォー&アフターの活動記録です。
骨董・古道具好きのおぢさんが繰り広げる骨董道を面白おかしく実況中継しますぅ~(笑)。

【在宅勤務と三密】

これからの拡大が心配ですね。
ニューヨークの轍を踏まないようにしませんと。


マンデーから在宅でテレワーク。自宅のウッドデッキで快適です!?。オフィスは、休日出勤よりも人が少ない、、。テニスクラブは、だーれもいません、、。


引きこもり生活のおかげで、昭和の懐かしい食品を~。まだ残っているのですね!。 マルシンハンバーグは、今食べますとお味は鶏つくねですね(笑)。通称「ギョニソ」は洒落た商品名で、フィッシュソーセージになってます。

こちらも通称「赤ハム」は、プレスハムからチョプドハムに??。馬や兎肉も混ざり、渾然一体としていましたね。これがハムカツの材料でした。子供の頃は、肉屋さんの前で立ち食いしましたよー🎵。 崎陽軒のシュウマイは醤油差しのひょうちゃんも懐かしく🍥。


🚲川沿いのサイクリングロードを~。人もコロナもおりませんね。安心です!。 普段の週末は、骨董市か企画展へ出没していましたが、生活ががらりと変化ちゅ~。昔は、自転車で骨董市へいっていたことも懐かしく✨。 100均の老眼鏡と文庫本を従えて。

ふぅ、70km快走?ラスプーチン~。走ったのは週末でしたが、いまだに足がガクガク、、(笑)。 


骨董生活も忘れてはいません。
重くどっしりとしています。

李朝らしくシンプルで懐かしさがありますね~。 この台皿のようにどっしりと構え、ウィルスと対峙したいものですね。