先週もぷらぷらと~ | 骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

普通の会社員が、骨董修行を経て定年後に61歳で骨董・古道具屋さんになったビフォー&アフターの活動記録です。
骨董・古道具好きのおぢさんが繰り広げる骨董道を面白おかしく実況中継しますぅ~(笑)。

【浦和ふるさと市】

今週以降は、軒並み骨董市が中止されていますが、業者さんにとっても骨董好きにとっても不幸なことでありますね、、、先の見えない不安。自己防衛、他人にうつさない努力を個々人がしないと、いけませんね。

先週は、コロナの影響がどーかなと思いつつ行ってみましたが、出店も人も少なく、、、。早く収まってほしいものですが。


目をつけたものを2点記憶し、一周巡回後、再訪しますと消えていました、、あーあ。まー、目が肥えてきたということで。良いものでも売れなければ商いは成り立ちませんしね。


大和の骨董市でみかけました100円均一のお店がありましたが、ほとんどのものが夢の島にいく手前のお品ばかり。こちらに登場した200円均一のお店。ちょっと覗いてみましたが、1割りぐらいは救出すべきお品も。店主さんもわかっていなかった桂化木を救出~。かなり石化しており、何億年前??。ドクターペッパーの未開封ホームサイズには笑いましたぁ!。


さて、お昼はラーメンでもと探していますと浦和駅の近くにいつの間に?前からあったのかと??。
チェーン店のラーメンとは異なる、かなり長時間煮込まれスープでありました。丼の底に沈殿した豚骨の微粒子が物語りますね。
高菜も上等品。好感度が高い一杯を堪能しましたよ🍀。


午後は、骨董のお勉強講座でありましたので、車中でgoole先生!のご指導のもと、開店している骨董店を探しました。その結果、講座開催の二駅手前で降りて徒歩でテクテク~。お店の佇まいから期待が膨らみ~。

17年前から、こちらに住居兼お店としてご商売。骨董のカバー範囲が面白くすっかり長居をしてしまいました。こちらでは、見たことのないスタイルの蕎麦猪口?向付け?をお持ち帰り。


200円均一の桂化木がかわいそーでありましたが、写真だと立派でしょ?。最近お気に入りの前田青邨さんの宮毘羅(くびら)大将の木版画も一緒にパチリ~☺。 十二神将の筆頭、水運の神であります!。 青邨さんの絵は、龍などもそうですが、何となくひょうきんなのですよね🎵 。


さてさて、学んだ後はいつもどおり‼骨董仲間5人で早い時間から開店している居酒屋で酒盛りです。

相変わらず、あーでもないこーでもない、骨董の真贋からカラオケの選曲まで、こちらの話題もカバー範囲が膨大です(笑)。