平成の終わりに | 骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

普通の会社員が、骨董修行を経て定年後に61歳で骨董・古道具屋さんになったビフォー&アフターの活動記録です。
骨董・古道具好きのおぢさんが繰り広げる骨董道を面白おかしく実況中継しますぅ~(笑)。

【骨董市と色々】

最近は、骨董市へでかけてもなかなか自分のお目当てに巡り会えず退散することが多くなってきましたね。目が肥えてきたのか?慣れてきたのか?。良きものは、持ち帰る財力に乏しく~。

先日は、川越成田不動尊の蚤の市へ出動がてらに、ちょっと面白い視点で、あまり知られていない歴史的な建造物を拝見しに~。


三大東照宮の一つ、仙波東照宮とデパートの屋上遊園地へ。

東照宮は、威厳と言うか重みが漂ってますなぁ~。こじんまりとした宮内には26基もの石燈籠がぁ~。

参殿前の両脇の石燈籠は柳沢吉保氏が元禄15年12月16日に納めていますね。歴史マニア?はこの日の前後(討ち入り)には敏感~?。


もう一つの建造物は、関東に唯一残されているデパートの屋上遊園地。残念ながら9月で閉園。懐かしいなぁ~、母親の買い物中は、二時間ぐらい兄弟で放置されていましたからね(笑)。良く放置されていた池袋のデパートでは、もう20年以上も前に消滅してしまいましたが、、。


〆は、渋く十割蕎麦で!。


お持ち帰りは、古染付と虫プロの子供茶碗🎵。


ついつい懐かしく~。


最近は、ネットから仕込みが多いですかね。

太白手、何か落ち着きますね。なめこ汁を~。


これは異色!インダス文明のメヘルガル土偶。豊穣祈願の象徴ですかね。ついつい、最近飼いはじめた幸せの青い鳥(古染付の写真に出現?)に似ていたので、思わず異分野へ踏み込み~。


近所に業務スーパーができたので、ぷらぷらと。

冷凍牡蠣を仕入れて仕込みました。

薫製のオイル漬けはよくやるので、今回は特製醤油漬けにしてから、三度焼きにしてやりましたよーん。旨味がぎょうしゅくぅ~。 



あと数日寝かせてから、10連休後半に実食します~。