松の内が明けてしまいましたが、、 | 骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

普通の会社員が、骨董修行を経て定年後に61歳で骨董・古道具屋さんになったビフォー&アフターの活動記録です。
骨董・古道具好きのおぢさんが繰り広げる骨董道を面白おかしく実況中継しますぅ~(笑)。

【新春☆骨董市】

出遅れました、、
明けましておめでとうございます。本年も、宜しくお願いもうしあげます。

先々週末は大江戸、先週末は護国寺を馴染みの店主さんにご挨拶予々と物色を~。



結構な人出でありました。人気ありますね。馴染みの店主さんたちはお正月モード?でご不在、、ざんねーん。


お持ち帰りは、雰囲気のある李朝の墨壺と一見はお土産品にみえた大黒さん。臭いをかいでみましたら薫された香りが~。どこかの台所を見守っていたのでしょうね✨。


護国寺は、霰がぱらぱら~。「あー、あと二時間で閉めて昼飯たべてかえろー」といった店主さん達の会話が飛び交い、こちらも足早に~。


相変わらず、のんびりな雰囲気は素敵であります。初めて出会う店主さん、かなりのお品を平然と並べていたおぢぃさんに遭遇!。黒高麗茶碗、耀州窯青磁茶碗、、、その横にルノアールの褪せた絵、、というか、、印刷なんですけれど、、、、額を売りたいそーな(笑)。次は、新宿の花園でお会いすることに🎵。


お持ち帰りは、あまりにも安すぎて可愛そうでありました白菜手を救出、、、いくら専門外とはいえ、、最近、このパターンで得したとかの感覚よりも、ひどいっ!と思うよになってきましたね。


もう一つは、ついに遭遇~!!。タバコは吸いませんが、ばぁ様の刻みタバコ買いのお使い&キセル詰めが自分の役割であったこともあり懐かしく、刻み煙草の後継!両切り巻きタバコ「朝日」をげっと~。中身入りは珍しく~。


「しらぎく」はいつでも見つかると思っていたら、最近はなかなか見つからず、、、、オールスターズ✴️。


その足で、骨董仲間と浅草で新年会。例年よりも人出は少なく。


今年は少し健康的に?かわらない?(笑)。


今年初の骨董研鑽としては、身の丈のスタートでありました。

うーん、でも黒高麗と青磁茶碗が気になる~~。