沖縄古陶器 | 骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

普通の会社員が、骨董修行を経て定年後に61歳で骨董・古道具屋さんになったビフォー&アフターの活動記録です。
骨董・古道具好きのおぢさんが繰り広げる骨董道を面白おかしく実況中継しますぅ~(笑)。

【大江戸骨董市】 by 組頭うずまき

雨模様続きの曇天の合間をぬって、久々の骨董市へ。屋内イベントかさなり、人出は好調でしたね。


内も外も人波みがぁ~⤴。
骨董商のおぢさんに聞いたら、コレでも大和の骨董市ほどでもないのだと。

蒸し蒸ししてましたね、、、露天は大変。いきなり雷雨は、どう対応するのでしょうかね?。

キレイに並べられていますが、奥のものは手に取りづらく、、、コレでは売れないのでは?。

コレすごいっ!新品ですよ山口自転車!!。組み立て前のデットストックだったのでしょうね~。

樹木があるのは良いですね。都会でも、マイナスイオン~。

こちらのディスプレイはセンスがありますね。李朝オールスターズ!。

本日は、恒例の餃子宴はパスして交通会館のマルシェに。激安と激高が交錯!(笑)。

本日のお待ち帰りは、瓶子(ビンシー)とけやきの飾り台。

高台が裾広がりの独特でシンプルな形が良いですね🎵。壺屋焼?古我知焼?。

泡盛を入れて神前、仏前に供えるのに使用し、一対として祭りや婚礼などの祝いにも使われたらしいです。

何となくほんわか土着感、花瓶に使いますかなぁ。