久々に大量仕込み? | 骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

普通の会社員が、骨董修行を経て定年後に61歳で骨董・古道具屋さんになったビフォー&アフターの活動記録です。
骨董・古道具好きのおぢさんが繰り広げる骨董道を面白おかしく実況中継しますぅ~(笑)。

【やまとブロムナード古民具骨董市】 by組頭うずまき

定期的に骨董市は巡回?していますが、ここ最近は雨模様や出遅れたため、不完全燃焼でありました。

こちらは、骨董市に本腰を入れ始め?駅前プロムナードを拡張整備?。やる気!を感じます。




工事の影響で、いつものエリアに出店できないお店は、通常イベント会場になっている駅前広場にご出店。




全国から業者さんがやって来ますから、魑魅魍魎ですね。骨董市のダイソーも、、、ここに行きたいとは思わないですね、、。




小学生店主も出現!偉いぞー、ぽくちゃん。




台車一台分のみ店舗のおじいちゃんも!。
健康で頑張ってもらいたーい。でも、商品は刀の鍔なので、全くわからない、、。




さて、本日のお持ち帰り~、筆、菓子型、げんのう、古布リュック!!。

筆は、このジャンク缶から選抜。安すぎるっ!。





木の質感にやられましたぁ、、菓子型は李朝と書いてありましたが、どー見ても違う。店主さんと協議し?、戦前の台湾で落ち着きましたね(笑)。お値段も、急降下~。げんのうの店主さんはオチャメなおねぃさん。「私に時代をきくのー、なんちゃて!骨董屋だからぁー」と、、開き直りも清々しかったすね。こんな、商いの方法とあるのだなぁとある意味関心!。






これも、オリジナリティー溢れる逸品。
中もボケットや裏地は柿渋地で素晴らしい~⤴。




久々に実り多い一日でありました。