覗き猪口でご機嫌~ | 骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

普通の会社員が、骨董修行を経て定年後に61歳で骨董・古道具屋さんになったビフォー&アフターの活動記録です。
骨董・古道具好きのおぢさんが繰り広げる骨董道を面白おかしく実況中継しますぅ~(笑)。

【染付稲穂雀文広東型猪口】by 組頭うずまき

かなり小振りな器ですね。覗き猪口と呼ばれいますが、お江戸のころは、調味料を入れて個人別のお膳に置かれていたのでしょうかね。

現代では、盃にちょうど良いですね。



稲穂と雀ちゃんが可愛いです。絵付は中国陶磁器が輸入されなくなってから、日本の原風景が描かれたのでしょうね。見込みのこんな小さな面積に、火焔宝珠がキラリと光ってます。よく手が震えませんよね、職人技!。


グループの屋号にちなんで、これから色々と蒐めてみますよ~⤴。