白いちご 雪うさぎ
今年もほったらかしのまま冬を乗り越え
花がちらほら見えてきた
(真冬にも咲いてた)
恒例の枯れ葉除きやらないとね
やりました![]()
花は4~5輪見えますが
すでに実になり始めてるのもある。
ていうかこれ、鉢が崩壊しかけてるから
今度こそきちんと植え替えしないとだめです![]()
あといいかげんランナーからきちんと
(何年か前もチャレンジしたような気がするw)
フリージア、今こんな感じで
花茎も出てきたと言いましたが
左端の株
数はいいから花首をなんとかしてほしいんだけど…。
パンビオたちも
花の数急に増えた気がする
他にエサが増えたのか
鳥がつつくこともなくなったようですw
シクラメンも相変わらず
窓辺置いとくと
たまに暑くてちょっとダレてる時もある![]()
本日ある植え替えに大きな鉢が必要となり
残ってたもうひとつのダリアも
球根掘り上げました
今年は1輪だけかな
碧魚連の花。
切り戻したりしたから
期待してなかったのに。えらい![]()
植え替えたのは
ネコヤナギ
ずいぶん減ってしまった枝数だけど
長さはすごい![]()
ちゃんと手入れしてなかったからね。
花終わったら葉の様子見ながら
少し短く切り戻してみよう。
根の方は元気でした。
その代わり鉢がプラだったため
経年劣化でフチや
底の水溜める部分が割れたので
処分することにした![]()
株を抜こうとしたとき重みに耐えられず
アルブカ、コンコルディアナ(コントラタ)
葉先枯れたし間延びしたーと思ったのに
なんだか葉先に巻きが戻って
タコの足みたいになってきたw
ハナカイドウも芽がほころんでき始めた
大量に実を付けっぱなしにした結果が
どうなるのか、楽しみではある。
サボテンは縮玉も花が咲いたけど
いい写真は撮れずじまい
ネオポルテリアspは
2輪目が開花してる
エケベリア 大和錦
元々背中合わせだった株は
2016年4月↑
8年経ってこんな風になり
子株も出てきた。
(矢印は埋もれてる飾りのガラスアヒル親子w)
これもそろそろ胴切りすべき時だろうねw
背中合わせ状態の株が
どうなるかっていう答えは出たし。
そもそも全体が傾いちゃって
エケベリアがこのあと
どんな風になっていくのか?
っていう疑問はあるけど、
たぶんこのまま長く(高く)なるだけだよね??
にょきにょきしてきた
ウラシマソウ
今年はちゃんと見つけたからw
おひげ切ったりはしません。
デンドロ カロニーの花茎も順調
花茎と言えば・・・
先週花茎2本見つけたーって言った
ゴンゴラ チョコエンシスだけど
左のはわかる。
右の・・・1本じゃなく2本出ていた。
おまけに
去年ほぼ月1で花茎出てたから
今年はスローペースになるのかなと思ったのに
3月に入って一気に4本の花茎って…。
植え替えがよほど嬉しかったのだろうかw


















