分球しまくったフリージアたち
今こんな感じ
分球しない方がよかったのか?!
って青くなったんだけど
無事に親球の方(プランター)も芽が出てきました。
余ってる球根、人にあげちゃおう…。
卵の殻ペパーミント、
やっぱり最初にグンと伸びてたのは
徒長だったからか
育成が全然よくないww(垂れ下がってる)
あとからゆっくり伸びてきた方は
太陽光しっかり当てたから
姿も綺麗だし健康そうに育ってます。
カランコエ テッサの挿し芽
根元の方から新芽出てきたから
長く伸びた茎は切っちゃいました。
写真に写ってる長いのも
折りを見て切ってしまおうと思います。
葉を出したまま夏を越した
マッソニア プスツラータ
真ん中のつぼみ部分がなんか
クリーチャーみたいでこわい
そもそも夏に枯れず葉が出てる事自体おかしいし
その他のマッソニアズも全員無事(白目)に
芽が出てきました
シンビジウム
そろそろ部屋に入れないとと思い
チェックしてみたら
新芽が4つ
それぞれ去年伸びてきた新しい芽から出ていました。
ていうかそれ以前の株がみんな枯れこんで
(ビニタイは「新しく出た芽、取っておいて育てる芽」
の印です)
変な新芽かと思ったらこれ根っこ??
菊のつぼみに色が付いてきたので
部屋から見える位置に移動しました。
6月にざっくりと切り戻したおかげで
背丈もちょうどよく
ボリュームがアップしてます
切った時↑は心配だったけどw
ラベンダー デンタータは
なんとか根付いた様子
やはり強い
レアルマドリードはダメみたいですw
来週には鉢処分ですね
土勿体ないから別の何かを植えつけたい。
バラ ラフランスも勢いが無い
新芽から葉は出てるけど
蕾もちょっとは出てるけど
当然いい花は咲かない。
サボテン 短毛丸の外放置組
子吹きが半端ないwww
どうしようw取って捨てるしかないんだけど
コキア 緑が消えて赤になってきた
秋ですねー。
あいかわらず強風で倒れるふたりw
本日、ようやくガラス温室に
ヒーターをセット
合わせて
加温加湿必須なものを優先で中へ入れました。
でっかいのに限って加温必須だから
ギュウギュウ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
加温したいけどできないもの、
多少の寒さは平気なものたちは窓辺。
シンビも中へ。
今日あたりまだ外でも大丈夫だったんだけど
(最高気温24℃)
平日じゃ作業してる時間ないし。
ベランダに残ってる洋ランは
寒さに当てないと花が咲かない
デンドロ エンジェルベイビー グリーン愛だけ。
彼らは来月から水を切ります。
あれ? ユキダルマはどうすればいいんだっけ??
去年はグリーン愛と一緒にしてた気がする…。
調べるとそこまでやらなくてもいいらしい?
どっちなのw
あと窓辺のこれ、絶対うさぎに齧られるから
齧られ対策しないとマズい。・゚・(ノ∀`)・゚・。