Desiner's Blog -5ページ目

Desiner's Blog

デザインのいろいろ

長年生活をしていると
どうしても持ち物って増えてきませんか?

愛着のあるモノや思い出の詰まっているモノ等・・・
モノと生活のバランスって結構難しいですよね。

好きなモノに囲まれて過ごしたいというのは
誰もが考えることだと思いますが、
一方でこんなデータもあるようです。

モノが多いとストレスが増える。

家で探しているものが見つからないと
イライラしませんか?
整理整頓ができていないというのも
原因の一つだと思いますが
モノが多いという可能性もあります。

日々新しいモノが登場してくる中で
デザイナーとしてトレンドを知ることは
とても重要なことだと思います。

かといって流行ものをどんどん取り入れていたのでは
家や仕事場がパンクしてしまいます。

うまくバランスをとりながら
普段の生活にどうやって取り入れていくか
というのが目下の課題ですが、
同業者の皆さんはどうしているんでしょうね。
あ~スッキリ生活に憧れます~
長島さん、松井さん、
国民栄誉賞受賞おめでとうございます。
大の巨人ファンとして、本当に嬉しく思います。

始球式では、二人は久しぶりにファンの前へユニフォーム姿で現れ、
その光景にちょっと興奮してしまいました。
長島さんが左手一本でもバットを振る姿には
きっと巨人ファンでなくとも
心打たれるものがあったのではないでしょうか。

松井さんに関しては、年が近いこともあり、
巨人時代からずっと応援していました。
もちろん、メジャーリーグに行ってからの活躍も
ニュースやテレビ中継などでチェックしていました。
昨年引退してしまいましたが、大好きな選手の一人だったので
今でもとても残念でなりません。
しかし、いつの日か指導者として戻り、
また活躍してくれる事を願っています。

この始球式に着用した巨人のユニフォームですが、
長島さん、松井さんのデザインと
安倍首相、原監督のデザインが異なっているのを
お気付きになった方も多いかと思います。

2006年から原監督が指揮を執ることになり、
デザント社製からアディダス社製へと変わったため、
現在のデザインになったそうです。
胸にロゴマークが入り、パンツも3本線に変わるなど、
随所にアディダスらしい雰囲気が出ていますよね。
使われる素材や縫製技術なども年々進化しているようです。

デザインの好みに関しては意見が分かれるところですが、
個人的には松井さんの時代のデザインが好きです。

巨人のユニフォームデザインは基本的な印象は大きく変わりませんね。
やはり伝統というものを重んじている結果なのでしょう。

大好きな選手が活躍すると、
着ているユニフォームもより魅力的に見えて
ファンの印象に残っていくのでしょうね。
皆さんは自分の好きな色ってありますか?
私の場合は「みどりいろ」です。

例えば、最近買い替えた財布や、
長年愛用している冬物衣料、
お気に入りのスニーカー、
大きなところでは、
自宅のリビングの壁紙にも
「みどりいろ」が使われていたりもします。

そうやって身の回りにあるものを眺めてみると
結構「みどりいろ」に囲まれている気がします。

仕事で振り返ってみると、
月刊誌を作る際に、
チャート図というものを書き起こしたりするのですが、
そうした場合にも、ポイントとして
「みどりいろ」を使用しているように感じます。
(もちろん見やすいようにデザインしています)

「みどりいろ」の色合いは、
濃い深緑色から明るい黄緑色まで幅広くありますが、
中でも組み合わせが難しいのが「キミドリ」だと思います。

自分では苦手意識はないのですが、
どうやら他のスタッフにいわせると、
「キミドリ」は他の色と組み合わせるのが、
なんだか難しい色の一つのようです。

長年デザインをやっていると
多少なりとも自分の得意なことってあると思うのですが、
私の場合はきっと「キミドリ」の使い方なのではないかと思っています。

色は人の好みが分かれるところです。
なぜ「みどりいろ」が好きなのかは自分でもよくわかりません。
色の持っているイメージを調べてみると
・安心感
・調和
・おだやか
などのキーワードが上げられるようです。
(やはり心が求めているのでしょうか?)

デザインの部分においては、
「みどりいろ」だけではなく
様々な色を取り入れながら、
これからもどんどん新しいものを
生み出していけたらなと思っています。

余談になりますが、
小金井公園に初めて行ってきました。
「みどりいろ」に囲まれて
なんだかとっても癒されました。

みなさんも「みどりいろ」効果を
試されてみてはいかがでしょうか?
以前から気になっていた「iPad mini」。
貧乏性な性格なので、ずいぶんと買うのをためらっていましたが、
欲しいという気持ちは抑えられず・・・。

調べてみると、普段使っているカードのポイントで
色々な商品と交換できることが判明。
その中にiPad miniがあったので、
迷わず申し込んでしまいました。

今か今かと待ちわびること約一ヶ月、
そのiPad miniが先日ついに届きました!

店頭では何度か目にしていましたが、
実際手にすると、思ったよりもかなり小さい!
正直なところ、かなり驚きました。
Desiner's Blog-t-rex
▲T-REXもビックリ!?
(本文とは関係ありませんが、先日購入したNewレンズで撮影)

操作も思ったより難しくなく、
3歳の子も夢中であそんでました。
(でも壊さないか、ちょっと心配)

デザインが隠されてしまうのは残念ですが
壊されるよりは・・・ということで
色々探してみましたが、
今のところ納得できるものには出会えていません。
しばらくはケース探しが続きそうです。
念願だった新しいレンズを購入しました。
パナソニックの単焦点レンズで、
普段教えてもらっているカメラマンのYさん曰く、
「神レンズ」とも呼ばれているみたいです。

新品ではちょっとお値段が・・・と悩んでいたのですが、
どうやら中古でも、ちゃんと程度の良いものがあるらしい。
という事で、新宿にあるマップカメラに行ってきました。

事前にネットで調べていたのですが、
やはり試してみないと心配です。
店頭で何枚か試し撮りさせてもらい、
その写りにも大変満足しました。
また、軽くてコンパクトなのも良かったです。

ついつい勢いづいてしまったので、
表参道まで足を伸ばし、カメラのストラップや
レンズを収納するケースなども揃えてしまいました。

$Desiner's Blog-チャムス表参道
初めて訪れた表参道のチャムス
ここで色々購入しましたよ。

週末の撮影が、これから増々楽しくなりそうです。