ホタテ稚貝放流時期@サロマ湖 ▼ 湧別「湧鮮館」で限定の活ホタテ | rikuchalohaの傍らにいつも地図☆

rikuchalohaの傍らにいつも地図☆

愛読書は?と尋ねられたら「地図帳」と答えてしまうかもしれない。全く奥深いものじゃないのが情けない(~_~;)。
なんてことない日常に地図が絡んだっていいじゃない。
地図はつきものの旅から、地図にコジツケの散歩道や道産おやつなどのひとりごと★

先週のドライブOld Mini
帯広からオホーツクへの移動は、やはり海の幸がお目当て人差し指


北見常呂漁協の直売所へ向かいましたダッシュダッシュ

先客さんのクルマが数台あって、賑わい確認。
よっしゃーっ!と、入店するとドア



活ホタテがないっムカムカ
上矢印の告知が、「稚貝放流期間のため、6月3日まで活ホタテの販売はありませんメモ

がーんもやもやガーン
貝柱のみの、生鮮ホタテもナシガーン

毎年サロマ湖では、5月下旬に稚貝を放流する時期だったのかぁ。
漁に出る船は、お休みなんだそう船
学びました本



ここまで来たので、もちろん〝レストハウスところ〟でランチカトラリー
ここへ来るときは、いつも青空ぽわわん*ブルー



ホタテ堪能しますよーぺこ

活ホタテではなくても、ぷりぷりっ弾力と甘みはいうことなし。
握りが値上がりしていました、こういうご時世なのねえーん


サロマのホタテを味わって、満足したはずが、
どこか諦め切れずに、サロマ湖を北上ピリピリピリピリ



湧別漁協まで来ましたーっダッシュ
リベンジなるのか!?



以前、ここから持ち帰ったことのある〝オホーツク湧鮮館魚しっぽ魚あたま

駐車場もほぼいっぱいで、なぜか旭川ナンバーだらけ。
たまたまかなはてなマーク
お店に入るなり、列を成して大袋を買い込むお客さんばかり列



なに!なに!ホタテなのーじっ
殻つきホタテがた~っぷり入ったお買い得袋テイクアウト

2袋ゲットチョキ
大きさ無選別の18枚入りクラッカー

湧別漁協も稚貝放流中のなか、この日は限定で活ホタテの販売がされたそう。
ホタテの神様いたーーっ乙女のトキメキ

湧別漁協も、5月10日から稚貝放流期間。
今日からホタテ漁再開だそうです船


およそ300キロ、ガッチリ冷やして持ち帰りトラック01



晩餐は、大きささまざまなホタテのお刺身と、
途中の深川で、採りたて露地グリーンアスパラにも出会えてぺこ

大満足ハートのバルーン
長距離ドライブの疲れも全くナシウインク
ホタテに潜む、タウリン効果かもね~笑

注意 記載のお店情報は、訪問時のデータです
変更等もあります            

☆ 湧別漁業協同組合直営店 オホーツク湧鮮館
  湧別町港町45番地2地先  01586-4-3535
  10:00~17:00(1~4月は ~16:00) 火休み 


reported by rikucha