変われない理由 | BEL☆グローバル人材育成コーチング

BEL☆グローバル人材育成コーチング

元外資系製薬会社研究員TOEIC965 英語コーチがアメリカから帰国☆外資系企業専門英会話レッスン⭐︎グローバル企業リーダー研修☆異文化コミュニケーション⭐︎自分軸を持って輝かしい人生を送るマインド⭐︎中1長女英検1級⭐︎小4女英検凖2級

 

アメリカ在住 ”夢を叶える”英語講師
”旅する”ライフコーチ 新田ゆかり ですアップ

 

いつもブログをお読み下さいまして 

ありがとうございますドキドキ

 

 

 

【TOEIC】21日間チャレンジプログラム 詳しくは ⇒クリップこちら

 

 

こんにちはニコニコ

 

現在、一生使えるセルフコーチングプログラムでは

 

第5期がスタートしています

 

第6期の募集はこちら★から

 

 

 

セルフコーチングの概念を学ぶと

 

必ずと言っていいほど向き合う機会となるのが

 

世の中に溢れる痛ましい事件の捉え方

 

直近で言うと

 

こちらのニュース

 

に関して。

 

このような事象に対する捉え方は私自身は2つ持っています

 

あくまでも私の捉え方であり、真理でもなければ正解も不正解もありません

 

その2つの捉え方をお伝えしたとき

 

前者を人生の深淵

 

後者を荘子の「胡蝶の夢」 と 池田昌子さんの著書 「14歳の君へ」

 

の一説を紹介して下さった方がいます

 

前者の人生の深淵は

 

ドイツの哲学者であるニーチェの有名な言葉

 

Wer mit Ungeheuern kämpft, mag zusehn, dass er nicht dabei zum Ungeheuer wird.
Und wenn du lange in einen Abgrund blickst, blickt der Abgrund auch in dich hinein.

 

深淵を覗く時深淵もまたあなたを覗いている

 

というQuotesから来ているそうです

 

恥ずかしながら私は

 

人生の深淵

「胡蝶の夢」

「14歳の君へ」

 

全て、知らなったのですが

 

この方は10代以前より本の虫で

 

30年を経た今、私とこのようなお話をする機会を迎えています

 

主人に荘子の「胡蝶の夢」を知っているか聞いたところ、

 

40歳になって今頃、中2病を発症している

 

とからかわれました爆  笑

 

以前の私なら

 

ブチッと切れて真剣にお仕事しているのにムキーと夫婦喧嘩したものですが

 

今の私は

 

そうね、中2のころ、哲学に出逢っていたら

 

今、こんなこと考える機会が訪れなかったのかも、というか

 

すでに分かりきっていたこと、

 

なのかもと思えますおねがい赤薔薇

 

私の中高時代はピアノと受験勉強一色でしたからパー

 

英語も大好きでいっぱい勉強したな~

 

それは今、日々、触れている

 

リベラルアーツ寄りの勉強法ではなく

 

ひたすら文法

 

ひたすらイディオム

 

の世界でしたコスモス

 

でもそれがあったから、基礎が出来ているので

 

リベラルアーツ寄りの英語学習の際も

 

いちいち感動して行うことができますヒヨコ

 

こちらのクライアントさんも

 

すでにベースとして

 

人生の深淵

「胡蝶の夢」

「14歳の君へ」

・・・その他

 

の概念がおありなので

 

それらを統合してご自身なりの”捉え方”に辿り着くと思います

 

 

 

前置きが長くなりましたが・・・

 

今日の題名である

 

変われない理由

 

あなたが変われない理由はなぜだと思われますかはてなマーク

 

知識がないからはてなマーク

 

何をやっても続かないからはてなマーク

 

やり遂げた成功体験がないからはてなマーク

 

いいえ

 

私はそうではないと思います

 

それは・・・

 

変らないことにメリットを感じているから

 

ですひらめき電球

 

例えば、世の中に溢れる事件に対して

 

ある一定の捉え方を見出してしまえば

 

同じような事件を見聞きしても

 

感情が大きく揺れることはありません

 

そもそも そのような事件や感情に触れる機会もおそらく減っていくと思います

 

私のプライベートの友人の家で

 

リビングにTVが置いてある家はなんと皆無です目

 

あ、あくまでもアメリカアメリカの日本人の友人宅ですねコスモス

 

リビング横の部屋に置いてあったり

 

2階の踊り場においてあったり。

 

何が言いたいかというと

 

TVのように自分に必ずしも必要ではない情報を

 

受け身で流すようなものを

 

周りに置かないようにするんです

 

我が家はリビングに置いてありますが

 

朝も夜もTVがつくことはまずありません

 

朝はMorning Musicを流し

 

朝食後は長女は全て準備を1人で終えてピアノの練習

 

次女はバタバタと着替えて 歯を磨いて バタバタとバス停へ

 

このルーチンが出来ているので

 

朝から世の中で起きている痛ましいニュースによって

 

気分を乱されることはありません

 

一見、非情に思われるかもしれませんが

 

自分と他者の問題を切りはなして考える訓練の1つです

 

そして常に考え方を中庸に持ってくる訓練でもあります

 

現代はTVを例え無くしても

 

インターネットからこれまた様々な情報が流れてきますね

 

ただ、SNSやインターネットのいいところは

 

自分でカスタマイズできるところです

 

英語学習を考えると

 

BBCやForbsをPC起ち上げと共に開くなどの工夫もできますが

 

そこでも情報の取捨選択は非常に大切ですひらめき電球

 

私の場合は、負のエネルギーを同調させないような情報に触れることを大切にしています

 

アメブロもFacebookもしかり。

 

違うエネルギーを感じたフィードはすぐにunfollowしていますパー

 

もし、それが出来ないのなら

 

その術を知らないか、

 

おそらく、そのような感情に浸ることに

 

メリットを感じているからですね

 

これは何にでも当てはまります

 

例えば、彼との、夫との、義両親との同居がいやだいやだと言いながら

 

その状況に居続けるのは

 

そうやって頑張っている自分だからこそ

 

他者から認められるということに

 

メリットを感じているから、

 

英語の文法やライティングに

 

向き合わないといけないと分かっていても

 

そこから逃げているのは

 

それに取り組んでいないから現状を抜け出せないという

 

言い訳を残しておきたいから、

 

何か問題が起きたときに

 

”過去のあのこと”のせいで

 

私は何をやってもダメなんだわと思うのは

 

努力して行動しないことを

 

”過去のあのこと”のせいにすることに

 

メリットを感じているから

 

などなど・・・。

 

私もそうでした

 

でもそれに気が付いてから

 

過去のあのことのせいにするのがバカバカしくなっていきました

 

そして今、出来ることにフォーカスできるようになっていきましたおねがいキラキラ

 

 

 

すぐには私がどういうことを意味しているのか

 

理解できないかもしれませんが

 

そのうち分かってくると思います

 

自分の身の周りを好きなもので満たすためには

 

まずは 好きでないものをshout out する方が早いのですパー

 

これを積み重ねていくと

 

例えば将来、こういう生活がしたいという像を描いたときに

 

あ、これってお金をかけずに今すぐできるじゃんびっくり!!というものだらけになっていきます

 

例えば 朝の散歩とか

 

 

 

 

 

 

バランスの取れた朝食とか

(去年、父が来米したときに作った朝食・・・実家ではいつもこうです)

 

 

自宅でズンバを踊るとか爆  笑

 

 

 

ラベンダーアロマ入りのバスタブに浸かって

 

汗を流したあと

 

1時間お仕事

 

そのあと、手作りのキーマカレーをトルティーヤに巻いて

 

自宅テラスでお食事

 

 

 

このあと、お迎えの時間までお仕事ウインク

 

帰宅後は裏庭で子供たちとバトミントン

 

image

 

もちろん、毎日は出来ませんが

 

1回でも出来たら脳はそれを心地よい感情と共に記憶してくれます

 

あくまでも1つの方法であってこれが絶対ではありませんし

 

あなたが変わっても変わらなくても

 

そのままのあなたが私は好きですおねがいキラキラ

 

あくまでも、ご自身がどう思うかはてなマークのお話黄色い花

 

ご自身で実践してご自身の方法を確立してくださいねコスモス

 

 

 

 

あなたは英語が話せるようになったら何がしたいですか?

あなたの夢・目標を叶えるために・・・

 

 

 

 

【TOEIC】21日間チャレンジプログラム 詳しくは ⇒こちら

 

 

 

赤薔薇初めましての方 & 私のレッスンスタイルは ⇒こちら赤薔薇

赤薔薇コンサルティング実績は ⇒こちら赤薔薇

赤薔薇English version 赤薔薇

 

アメリカ発!心が通じる日常英会話フレーズ

ピンク薔薇無料メルマガご登録⇒こちらピンク薔薇

無料メルマガご登録⇒こちら

ドキドキ読者350名様ドキドキ好評配信中ドキドキ

 

クローバーご登録頂くと1回目からメールが届きますクローバー


1. 『How are you? I'm fine, thank you』ってホントに使えるの?

4. 欧米人とのコミュニケーションは『共通点の探り合い』!?

5.  『沈黙は金』は海外では通用しない!?

9. 英語を学ぶより先に○○を学ぶべき!?

10. 1回のインプットでマルチアウトプットする方法を伝授!?

13. スモールトークはプチプレゼン①!?

14. 行動力は『行動』することで身に付きます!

18. 海外生活において『ことばの能力』の他に大切なことは?

21. I'm excited と It's excitingの違い、分かりますか?

23. I will marry him と I will marry with him どっちが正しいですか?

25. あなたは”ある”に目を向けていますか?

26. あなたはこれまでどんな思考で生きてきましたか?

27. 最初の一歩を踏み出しましょう

33. Get relaxed!

 

バックナンバーの一部は⇒こちら

 

 

クローバーご登録頂くと1回目からメールが届きますクローバー

 

関連記事
英語を話すことが特別ではなくなる未来へ向けて
生きた英語シリーズ☆一覧
お医者さん英語シリーズ☆一覧
アメリカの英語教育(年長編)☆一覧