4歳以上のクラスでは、積極的に即興演奏を取り入れています。
ダルクローズリトミックの三本柱は、
・リズム(動き)
・ソルフェージュ
・即興演奏
です。
日本ではリトミックが低年齢化していて、
リトミック=リズム(動き)
という印象が強すぎるようですが、即興演奏はリトミックの醍醐味、4歳から大人、シニアまで、本当に楽しめます♪
今日は、小学生クラスで行ったレッスンをご紹介します。
・それぞれタンバリン を持ち、いろんな音を出す実験をする
・一人一人、自由に鳴らしてみる
・グループで、初めと終わりを決めないで、お友達のの音を聴きながら、即興演奏する
・その後、振り返る。どうすればもっと良い演奏になるか、皆で考える。
以下、ヒントをホワイトボードに書きました。
・その後、もう一度即興演奏する
コツ、ヒントを掴んだ後の2回目の演奏は、格段に良くなりました!
終わりのタイミングが難しくて、なかなか終われなかったりするのですが、2回目は1回目よりも、みんなで音を聴こう!という意識が生まれるので、終わり方も自然になりました。
ピアノを使わなくても、小さな打楽器だけでできる即興演奏。
親子で楽しむのもオススメです♪