古墳からのお地蔵様 | バイクに乗りませんか

バイクに乗りませんか

レブル250S Editionとクロスカブに乗るやぶがバイクの楽しみ方を紹介します。たまにバイク以外のネタも織り交ぜたりします。

例年であればすでに梅雨なんですが、
今年は遅れてるみたいですね。
出来ればツーリングの予定があるんで
さっさと来てとっとと過ぎ去って欲しいんですが…ショボーン
 
 
こんばんは。やぶです。
 
 
鬱陶しい天気が続いてて、
ようやく晴れたこの日、
とりあえず午前中に時間が出来たんで、
墳活と全身が拝めるようになったみたいですので、
濡れ地蔵様に会いに行って来ました。
 
濡れ地蔵様の情報は0515ginさんのブログを参照しました。
 

0515ginさんありがと~拍手

 

まずは墳活。

針方面に行くならここでしょ音符

 

さんりょうぼこふんぐん

三陵墓古墳群

 

ここには東古墳・西古墳・南古墳があります。

東古墳が墳丘長110mのみんな大好き前方後円墳、

西古墳が直径40mの円墳になります。

南古墳は知らなかったんで行ってません驚き

 

事前調査不足

 

非名阪国道から大和高原広域農道を通り、

こんな標識が出てきたら曲がります。

 

 

ここから駐車場までの道が超狭い💦

軽自動車1台分の幅でっせ。

落ちたら田んぼまっしぐらガーン

クルマで行かれる方は要注意です注意

 

ちなみにこの先にも別の駐車場があります。

 

クロスカブでは狭い道も難なく到着にっこり

 

 

もうすでに見えてますが、

ナゾの石像がある西古墳から行ってみます。

 

まずはこの階段を登ります。

 

 

 

で・・・

 

 

はいドーン!

 

 

この石像、「つげまろ君」て言うらしいです。

今後役に立ちますので

必ず覚えておきましょうてへぺろ

 

後ろに見えているのが三陵墓西古墳です。

 

 

直径40m、高さ5mの円墳です。

1段築成で墳頂には円筒埴輪があります。

 

その円筒埴輪ですが…

 

 

中から木が生えてたり、

 

 

雑草が生い茂ってたりと自然豊かです笑い泣き

これ、意図的にやってるワケやないですよね💦

 

 

墳頂部には2つの埋葬施設があったみたいです。

 

 

ここにはたくさんの副葬品が埋葬されてたようですよ。

 

で、次はお隣にある東古墳へ向かいます。

 

 

こちらは前方後円墳です。

墳丘長110m三段築成の立派なモノです。

まずは前方部に上がります。

 

 

続いて真ん中に見えてる階段を登って後円部へ。

ここにも円筒埴輪が置かれてました。

 

 

オリジナルでは家型埴輪もあったらしいです。

前方部より高くなった後円部より西古墳を望みます。

(画面左端)

 

 

こちらはあまり手入れされてないみたいで、

草やら枝やらが散乱してたのがチョイ残念…えー

 

最後に東古墳近くの駐車場にあったトイレ。

 

 

石室っぽく作られた力作ですが、

なぜか使用禁止バツレッド

 

30分ほど堪能させていただき

休憩場所のいつもの「道の駅宇陀路室生」へ向かいます。

 

 

ここでトイレと飲み物🍹飲んでしばし休憩☕

 

続いて0515ginさんのブログで

全身が見えてると紹介されてた

濡れ地蔵様に会いに行きます。

 

 

近くにある室生ダムの水位調整により、

ここの水位が季節によって大幅に変わります。

冬場は水位が高くて

濡れ地蔵様は完全に水没してますが、

この季節になると水位が下がり、

濡れ地蔵様は全身を現わすんです。

 

去年の冬の状況はこんなんでした。

濡れ地蔵様は胸から上だけでした。

 

 

 

大きな木も下は全部水です。

 

 

で、この日は

冬場に来た時はすべて水没してたトコロもこのとおり。

 

 

で、肝心の濡れ地蔵様はと言いますと…

 

 

おられました!

全身を拝見するの初めてですハート

もうちょっとズームしてみました。

 

 

ちなみにもう少し水位が下がると、

お地蔵様に触れるそうです。

この日はまだ水が残っており行けなかったんで、

また時期を見て行ってみましょう!

 

それにしてもこの日は

ワタシ以外に3人のカメラマン📷がいてました。

濡れ地蔵様、大人気~照れ飛び出すハート

 

 

おわり