というわけで、今日は日帰りツーリングに行ってきました。![]()
早朝6時に自宅を出発。
まず、圏央道に乗って、
狭山日高ICで降りて、そこからR299で秩父まで。
いつもは、高速道路を使わず、
あきる野から青梅を経由して、名栗村を通り、
山伏峠を越えて、秩父の手前でR299に合流するというルートなんですが、
今回は、少しでも時間短縮と思い、
ルートを変えてみました。![]()
秩父のコンビニで休憩。
秩父は、さすが盆地。
深い霧に覆われていました。
山の上から見ると、雲海が広がっていたんでしょうねぇ。
で、秩父には出発から1時間半で到着。
うーん、早いような、そうでもないような?![]()
そしてR299をそのまま走り、
志賀坂峠を越えて、
トイレ休憩したのは、恐竜の足跡のある公園。
ここは、いつも来る場所で、前回はジクサーで3年前に来ました。
その時の写真。
続いて、上野村の道の駅上野へ。
周囲は、見ごろになってきた紅葉が奇麗。![]()
この道の駅は、バイク専用の立派な駐輪場があります。
前回も寄りました。
ジクサー日帰りツーリング(2022.10.18) | タケシのありのまま日記
そして、道の駅からすぐの道路わき。
見事な色の紅葉が。![]()
青空とのコントラストが素晴らしい。![]()
8Sとのコラボも素敵!![]()
そしてR299から県道45号を北上しました。
R299の十石峠は、長いこと走ってませんが、
いまだに酷道らしいですね。
対して南牧村に抜ける県道45号は快走路です。
そして、そのまま下仁田へ行こうかと思ったのですが、
ちょっと思い直し、まだ走ったことが無い、田口峠へトライ。![]()
南牧村から長野県の佐久市に抜ける峠越えです。
埼玉&群馬と長野の峠越えルートですが、
南から、中津川林道の三国峠、県道124のぶどう峠、R299の十石峠、
そして、この田口峠、R254の内山峠、R18の碓氷峠とあります。
この、田口峠だけが走ったことが無かったんです。
県道93を走っていくと、予想通り、険しくなってきました。
でも、意外と?
こんなところに、民家があるよ!と、
走っても走っても、民家がポツンとありましたねぇ。![]()
そしてついに長野県佐久市へ。
なかなか美しい場所でした。
なんというか・・・、それほど深いV字谷ではなく、
目の前を渓流が流れていて、奇麗でした。
せせらぎの音が、ほんと良いですねぇ。
そして、びっくりしたのが、ヘアピンコーナー。![]()
これでもか!というぐらいの、ヘアピンの連続なのですが、
それほど傾斜はきつくないので、
割と走りやすいのです。
分かりますかね?
普通、これぐらいの傾斜だったら、ヘアピンなど作らず、
そのまま坂道として作りそうですが、この道はヘアピンがとにかく多い!![]()
ただ、路面は落ち葉や砂が浮いてるので、無理は禁物です。
ちなみに、後ろからオフロード車が、凄い勢いで、
立て続けに3台走り去っていきました。
オフ車は、無敵だね!![]()
田口峠に到着。
青空と周囲の紅葉のコラボが、奇麗でした~。
道は、こんな感じです。
また一台のオフ車が、峠のトンネルをかっ飛んでいきました。
峠から先は、緩やかな渓流沿いの道で、
これまた、奇麗な景色でした~。![]()
長野県側は、こういうなだらかな景色が広がるので、
また、イイですよねぇ。
ここも、あと少ししたら、冬季閉鎖になるんでしょうね。
今だけの素晴らしい景色。![]()
そして、長野県佐久市へ。
信州の雄大な景色が、また素敵。
小梅線の駅から、蓼科方面の山々を望みます。
それから、右手には雄大な浅間山が。
これは、小梅線の踏切から見える浅間山。
佐久市で給油し、今度はR254で内山峠へ。
トンネルを出たところにある道路際からの眺め。
紅葉とテーブルマウンテンの山々が素晴らしいですね。
ここは、いつぶりか?もう覚えてない。。。
でも、走りごたえがある道ですよねぇ。
今回は、ちょっと前を塞がれましたが、
イイ感じのコーナーが連続!
そしれR254を下って行って、
ふと見つけたお店。おかた茶屋。
バイクが沢山止まってるし、寄ってみようか。
ちょっと早いけど、昼飯にしました。
この辺りは下仁田ですから、こんにゃくとかネギの看板があって、
食べたいなぁ・・・と思ったんですよ。
頂いたのは、定番のもつ鍋定食。
熱々のもつ鍋の中に、下仁田ネギとこんにゃくが入ってます。
美味しかった・・・!![]()
寒かったので、温まりました。
満腹になったあとは、今回のメインディッシュ。
妙義山のワインディングロード。
まず、定番の駐車場(中之岳)で記念撮影。
バックの山々が、とにかく絵になる。
反対側も、眺望がすばらしい。
そして、ここからワインディングの全開走行。
わ![]()
GSX-8Sが、めちゃくちゃハマる!![]()
悶絶級の気持ちよさ。![]()
気持よすぎて、おかわりしちゃいました・・・。
道路際からは、パラグライダーが飛び立ってました。
気持ちよさそう~。
この道、けっこうタイトなコーナーが多いんですが、
それが、この8Sにバッチリはまってる感じで、
とても気持ちよく走れました~。
楽しい~!!![]()
ちなみに、道の駅みょうぎの付近は、大混雑してまして、
反対側の車線は渋滞してました。
下仁田側から来て、正解でしたね。
そのまま松井田でR18に入り、そして軽井沢方面へ。
そして途中のR18から、県道93へ入りました。
この道の存在は知らなかったのですが、
今回、ツーリングまっぷるを見てて、
こんな道があるんだ!と。
上信越自動車道の近くを走る一般道で、
途中、狭路もありましたけれど、
比較的、走りやすい部類でしょう。
そして県道43号に入ると、そこは和美峠という、これまた長野と群馬の峠。
ここも初めて!
この県道43は、下仁田と軽井沢を結ぶルートなんですが、
今回、初めて走りました。
そして下仁田側へ下っていくと、
さっき走ったR254へ再び合流し、
そのまま下仁田へ下り、下仁田から上信越道へ。
設楽PAで休憩。
フロントタイヤは、良い感じですねぇ。
リヤは、あんまり変わらない?
そうそう。
帰りの関越道で、前に同じカラーリングの8Sが走っているのに気が付き、
追い付いて、しばらく真後ろでランデブー走行しましたよ。![]()
途中のPAに入っていったので、手を振ってお別れしました~。
それから、今朝も、飯能で反対車線の同じカラーの8Sを発見。
ガン見してたら、手を振ってもらえました!
滅多に観なかった8Sをツーリング先で見られるなんて。
しかも、同じカラーの8Sですよ。
それを2回も!
凄くない??![]()
で、今回の走行距離は、約450kmでした。
たっぷり走れて、満足。
帰宅後に見えた、見事な夕焼雲。
あ~、疲れた。![]()









































