ジクサー日帰りツーリング(2022.10.18) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は5時20分起きで、天候を確認。

 

雨は止んでいる。

 

関東周辺で、今日の天気予報で晴れマークが出ているのは、

 

山梨県の一部と群馬県。

 

それで十分。

 

ならば、そこへ行くべ!!ニコニコ

 

 

今回はジクサーの出番です。

 

GSX-R1000の下に置いてたブルーシートに、

 

猫ちゃんが・・・。ニコ

 

で、なんだかんだ支度をして7時前に出発。

 

 

秋川の辺りは、まだ空はどんよりで、

 

今にも雨が降ってきそう。

 

 

これは、青梅付近で多摩川を越えたところ。

 

この辺りも、まだどんよりで

 

時折、パラパラと小雨も。

 

そして名栗村で、トイレに立ち寄ったのですが、

 

 

ここは、以前もお世話になった公衆トイレ。

 

 

チラッと晴れ間が!目がハート

 

今日は平日なので、車も少なくて、

 

名栗村のコースも快調!

 

・・・が、山伏峠で、ダンプに阻まれ絶望

 

 

ちょっと、間を開けているところ。

 

ここでもパラパラと小雨が。

 

 

R299で秩父へ出ると、R140で大滝方面へ。

 

 

そしてここで給油。

 

429kmで、給油量9.56リットル。

 

もうちょっと燃費良いと思ったんだけどな。ニコ

 

 

そして県道を伝って、再びR299へ。

 

R299を走り続けても良かったんですが、

 

秩父市街地を抜けるのが億劫で、迂回しちゃいました。

 

 

で、この辺りまで来ると、空は青空が増えてきましたよ!うさぎのぬいぐるみ

 

そしてR299を志賀坂峠へ。

 

 

彩の国とグンマー帝国の境界です。

 

 

先週は、反対側から走ってきましたね。

 

 

まだ、雲は多いですが、眺望は素晴らしいです。

 

 

そして、いつもの恐竜の足跡のトイレでトイレ休憩し、

 

先週も来た道の駅「上野」へ。

 

 

 

今回も、せっかくなので、駐輪場を使わせてもらいました。

 

ここでは、缶コーヒーで休憩。

 

ここまで、トイレばっかりで、

 

まったく水分を補給してなかったのでね。

 

・・・水分補給なのに缶コーヒーってのもあれですが、

 

でも、寒かったんです。。。ガーン

 

 

そしてR299をさらに西へ。

 

途中、県道124に入って、

 

目指すは、ぶどう峠。

 

 

この道を走るのは、たぶん私がオフ車に乗っていた時以来だから、

 

27~28年ぶりぐらい?

 

 

まったく記憶になかったのもあって、

 

 

素晴らしい景色を堪能しました!ニコニコ

 

 

真下には、今走ってきたつづら折りの道。

 

そして、この時期らしい、淡い紅葉。

 

これぐらいの色合いも、すごくキレイです。

 

 

そして、青い空と白い雲。

 

 

 

この辺りは開けていますが、

 

ほとんどは、林の中のルートです。

 

でも、そこも奇麗でした~。

 

 

 

空が明るいので、またなおさら奇麗ですね。

 

 

 

峠近くになると、

 

紅葉も、かなり色づいてました。

 

 

写真だと、逆光になって分かりにくいですが、

 

とても紅葉が奇麗でしたよ。ニコニコ

 

そして、ぶどう峠を無事に通過。

 

なお、峠付近は工事中で、写真は撮れませんでした。

 

峠を越えて長野県に入ると、雰囲気が変わりますね。

 

針葉樹の森になります。

 

この北相木村に来るもの、久しぶり。おやすみ

 

 

 

途中の小さいダム湖のほとりにて。

 

水辺のすぐ近くまで寄れたので、ちょっと写真を撮ってみました。

 

そして、県道124から県道2号を使って南相木村へ。

 

 

ほんと、信州らしい高原の景色が続きます。

 

 

雲が多かったので、高い山は隠れていたのですが、

 

それでも、雰囲気は良いですよね。

 

 

こちらが、南相木村から川上村への馬越峠。

 

ここも、昔、オフ車で来ましたね~照れ

 

そして、川上村へ来たのですが、

 

狙っていた昼飯場所が見つからず、

 

昼飯休憩なしで県道106を信州峠方面へ。

 

 

途中、高原を貫く直線道路がありました。

 

 

隣は、収穫後のキャベツ畑ですが、

 

まぁ、雰囲気在りますね!おやすみ

 

 

周りの山々の色づき加減を見ても、

 

この辺りの標高の高さを感じます。

 

で、信州峠を走ったのですが、ここは初めて!爆笑

 

 

峠を越えると、険しい山道と言う感じ。

 

 

ヘアピンカーブが続きます。

 

で、さすがに腹が減ってきたので、

 

下りきったところから、清里方面へ行き、

 

R141沿いのお店に入りました。

 

 

こちら。レストラン陸。

 

ツーリングまっぷるに紹介されていたので、立ち寄りました。

 

 

注文したのは、この「ほうとう」です。

 

つけ麺式のほうとうですよ。

 

初めて見ました!

 

 

付け汁に、天ぷら野菜が盛られています。

 

とても美味しかったですよ。よだれ

 

 

そして、お腹いっぱいになったので、

 

ここから甲府方面へ。

 

が、標識の「クリスタルライン」が気になって・・・・

 

 

吸い寄せられるように、そちらの細い道へ。酔っ払い

 

クリスタルラインは、以前も走ったことはあるのですが、一部だけで、

 

その全容は、よく分かっていなかったのですよ。

 

なので、じゃあちょっと行ってみるか!と。

 

 

こんな感じで、標識はあちこちに出てます。

 

 

で、クリスタルラインなんですが、

 

ぶっちゃけ、林道みたいで、

 

観光道路ではないのですが、

 

なかなか楽しい道でしたよ。音譜

 

 

こんな景色の中を貫いているルートです。

 

 

遠くには、八ヶ岳。

 

そして、雲の合間から差し込む光が、とても幻想的。ラブ

 

 

何枚も写真を撮っちゃいましたよ。

 

 

 

林道なんで、山深い箇所も多くて、

 

 

落ち葉が積もる道が、これまた良い感じ。

 

 

それほど展望は利きませんが、でもこのようにチラッと見える景色は素晴らしい。立ち上がる

 

 

道も狭いですが、でも楽しめる道ですね。

 

結局、クリスタルラインを走っていたら、

 

さっき走った県道23号に戻っちゃいまして。

 

そして県道23号から広域農道を経由して甲府方面へ。

 

甲府市街地には用は無いのですが、

 

東に行くためには県道6号を走るしかなく、淡々と走りました。

 

 

これは、途中の休憩で立ち寄ったファミマ。

 

コーヒーを頂きました。

 

カウンター席があるので嬉しいですね。

 

ここで座って休憩できるので。にやり

 

 

そして、ここから勝沼へ走り、

 

で、なんと!

 

今回、ジクサーは、高速道路デビューしました。

 

勝沼ICから中央高速に乗ったんです。

 

 

ジクサーにはETC付けてないので、

 

このチケットを頂きましたよ。久しぶり。。。

 


4~5年前は、当たり前だったのに、

 

ETCに慣れてしまうと、

 

 

物凄くギャップを感じますねぇ。笑い泣き

 

で、高速道路を初めてジクサーで走りました。

 

思ったのは、

 

意外と走れるね?驚き

 

坂道では5速全開でも厳しい感じですけど、

 

でも、常に走行車線をトロトロ走るだけ・・・という感じでもなかったです。

 

そして、無事に八王子ICで降りました。

 

 

ETCじゃない、一般出口は久しぶりだったので、

 

緊張しましたよ。

 

そして帰宅・・・

 

の前に、お風呂へ立ち寄りました。

 


 

だって、寒かったんですもん。滝汗

 

大きなお風呂で、ゆっくりしたかった!

 

 

おかげさまで、体の疲れが取れましたよー。目がハート

 

 

で、18時過ぎに無事に帰宅。

 

今回の走行距離は、約370kmほどでした。

 

雨が降らなくて、ほんとに良かった!!合格

 

 

今回のコース概要です。

 

前回と、ちょっと似てますけどね。

 

でも、ジクサーには良いルートでしたよ。