興味深い記事を読みました。
【日本のバイク保有台数】原付は減るも…趣味のバイクは激増中! バイクブーム期より多いってマジか?! - Webikeプラス
いや~、大変興味深い記事でしたね。
バイクの保有台数は右肩下がりが継続しているものの、
台数減少は原付1種のみで、
他のクラスは増えている!
なんと、排気量51cc以上の保有台数は、過去最高を記録!
普通二輪&大型二輪免許の取得者も
順調に増えているそう。
つまり、バイクを趣味として乗る人とバイクは確実に増えていて、
それは1980年代のバイクブーム時代を凌いでいる!
251cc以上のバイクの保有台数は、19百万台ということで、
私がバイクに乗り始めた1990年と比較すると、ほぼ2倍!
あ、でも。私が最初に乗ってたのは250ccのガンマだから、
軽二輪(126~250cc)も含んでみると、
1990年 2,715,290台
2024年 4,035,432台
それでも、かなり多い!
今って、4百万台もあるのね。
感覚的には、昔の方が、バイクが道路にうじゃうじゃいた印象なんですけど、
実際には、違うんですねぇ。
確かに、大型バイクは、今の方が多いのは実感します。
昔は、ナナハンやリッターバイクは希少でしたからねぇ。
ということで、最近の国内販売も好調らしいです。
じゃ、スズキはどうなのよ?
困った時のCopilotに聞いてみました。
Q)最近の車種別の販売台数はどうなのよ?
6月の結果を出してくれました。
いずれもプラス。
軽二輪はVストロームやジクサーというのは予想通り。
小型二輪のGSX-8Sってのは、たぶん8Rと合算だからだね。
隼が好調!?
もう少し詳細を教えて!とお願いすると、こんな結果。
Vストロームは、SXが人気なんだろうなぁ。
よく見ますもん。
GSX-8Sと書いてあるけど、これの大半は8Rだな。
これもCopilotに聞いてみたら、
GSX-8Rが1500台ほどで、
GSX-8Sが500台という割合のようです。
思ったより、8Sも売れてるのね?
GSX-S1000はどうなのよ?
と思って聞いてみたら、
正確な数字は出ませんでしたが、
GXの年間販売目標は200台だそうです。
そして、さらに、S1000の派生モデル別の状況を聞いてみました。
さすがに正確な数字は出てこなかったものの、こんな評価。
「安定・控えめ」という表現が笑える・・・。
そして、ズバリ聞いてみました。
なるほど。
ミドルクラスの影響は大きいんですね。
個性が強すぎる
は、スズキとしては誉め言葉ですな。
次に、隼も聞いてみました。
爆発的な売れ行きとはなってませんが、安定した人気のようで、
安心しました。
さすがハヤブサ。
それから、GSX-8Sシリーズについても聞いてみましたよ。
質問は、Vストローム800と8Tはどうよ?
予想通りVストローム800は苦戦気味です。
そして8T/8TTはヒットする可能性大とのこと!
個人的には興味が薄いジャンルですが、兄弟車なので売れてほしいですね。
そして、いよいよ最後の質問。
来年、登場する予定の新型GSX-R1000は、売れますか?
まずポジティブ要因を説明してくれました。
続いて、懸念点
結論です!
最後に、私に刺さる一台と言われました。(爆)
よくご存じで!