堀之内里山保全地域での活動(2025.09.20) ~お彼岸前の里山~ | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、里山保全活動でした。

 

明け方まで雨が降ってましたが、

 

なんとか止んだので、決行!

 

しかし、今日は援軍(学生ボランティア)は来ず。

 

人が集まらなかったとのこと。泣くうさぎ

 

 

 

どんより曇り空の里山ですが、

 

今朝は、もう、涼しかったですねぇ。

 

 

すっかり、秋の雰囲気。

 

夏の野菜たちですが、

 

 

ゴマは、それほど変化なく。

 

 
オクラは、さすがに勢いが無くなってきました。
 
実の付きも、わずか。

 

 
ナスやピーマンも、まだ枯れてはいませんが、
 
もう、そろそろおしまいかな。

 

 
朝顔が咲いてました。
 
なんか、夏のイメージなので、ちょっと違和感。ニコニコ

 

でも、この季節には、これ。

 

 
彼岸花のつぼみが、たくさん出ていました。
 
もう、お彼岸の時期です。
 
で、今日の作業ですが、
 
雑草たい肥場の囲いの笹刈りから。

 

 
こちらの、うっそうとした囲いを、刈りこんでいく作業。

 

 
作業中、この子に会いました。
 
久しぶり!

 

 

しばし、戯れ・・・照れ

 

 

刈りこみ作業は、ほぼ終了。

 

 

ん~、なんか、写真だと、全然奇麗にじゃない感じ?笑い泣き

 

 

集積所の後ろも、カットしましたよ。

 

 

この集積所には、笹や樹木を積み上げることにします。

 

 
続いて、他の場所も刈払機で草刈り。

 

 
こちらも。
 
でも、写真だと、何が何だか分かんない?笑い泣き

 

 
ニラの白い花が、あちこちで咲いてまして、

 

ニラをカットすると、

 

 
ぷーんと、ニラの香りが。。。
 
ということで、前半は、畑の作業で終了。
 
後半は、宮嶽池へ移動。
 
先週に引き続き、池の前の広場の草取り作業。

 

 

こんな状態でスタートし、

 

 
こんな感じで、雑草がパラパラと伸びてます。
 
この砂利の場所なので、刈払機は使えません。

 

 
刈払機を使ったら、バシバシ小石を跳ね飛ばして、あぶないあぶない。汗うさぎ

 

 
ひたすら手作業で草取りし、

 

 

手前の部分だけですが、スッキリしました。

 

 
池の方は、若干水位が下がってますが、
 
まだ、ほぼ満水状態です。

 

カエルが、あちこちで泳いでました。

 

でも、水鳥が来てないのは何故かな?

 

 

 

周りの田んぼは、このように実っていて、

 

あちこちで、稲刈りをやっていました。

 

秋ですねぇ。

 

 

 
こちらは、刈払機の刃ですが、
 
かなり欠けてきましたね。
 
摩耗が早い。
 
いや、私の使い方が、乱暴かも?笑い泣き

 

 

 
今日の収穫は、こんな感じでした。
 
ナスは、皮が硬い・・・。うーん
 

今日の作業は以上でした。

 

今日も、雨上がりだったので、

 

耕運機作業が出来ませんでしたので、

 

今度は来月だなぁ。。。

 

秋野菜の準備が進まない。ぶー