GSX-8Sリハビリツーリング | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、GSX-8Sのリハビリツーリングにでかけました。

 

先日から書いているように、

 

GSX-R1000での北海道ツーリングから帰ってきて、

 

どうも、GSX-8Sに違和感を感じる。

 

この違和感を解消しよう!

 

ということです。おやすみ

 

積極的なライディングにより、

 

リハビリしようという思惑で、

 

選んだのは、奥多摩周遊道路。

 

 
五日市から檜原村のルートです。

 

いつものように、しばらくは車が数珠つなぎで、

 

我慢の走行。ニコ

 

 
そして、奥多摩周遊道路入口の、都民の森駐車場に到着。
 
雲は多いものの、青空も見え、
 
気温は24度ほどで、快適!ペンギン

 

 
お隣は、ホンダのホーネットですね。
 
ライバル??凝視
 
ホーネット、イカツイですねぇ。マッチョ。
 
8Sは、スマートですから。ほんわか
 
 
そして周遊道路を、じっくり走行。
 
北海道の道とは違って、
 
低中速コーナーがほとんどで、
 
さらにアップダウンがある。
 
全集中で走らないといけません。真顔
 
でも、それが楽しいんですが。
 
で、奥多摩周遊道路は、いつものようにガチ勢もおられました。
 
途中、速すぎてなんのバイクか分かりませんでしたが、
 
ネオクラシック系??のバイクに抜かれました。叫び
 
あのスピードとバンク角は、無理!
 
 
そして、奥多摩湖近くの駐車場にて、小休止。
 
いつものように、
 
たくさんの走り屋さんが集まってましたよ。
 
みんな、速そうですねぇ。にやり
 
でも、バイクの種類はいろいろなんですよね。
 
で、ここから、どこへ行こうかと思ったんですが、
 
もう一回、奥多摩周遊道路を走りたくなりまして、
 
再び、周遊道路を走行。
 
あぁ、楽しい。ほんわか

 

 

再び、都民の森で休憩。

 

今回は、GSX-S1000の隣。

 

 

顔が似てます!ニコニコ

 

で、今回、走りながら思ったんですが、

 

GSX-8Sでの違和感の理由の一つは、

 

タイヤかも?

 

GSX-R1000は、ミシュランのパイロットロード5を履き、

 

そのグリップの高さを感じましたが、

 

GSX-8Sは、ミシュランのパイロットロード4ですから、

 

 
なんか、グリップ感が少ない感じ?

 

 

ただ、GSX-8Sのほうが、寝かしやすいんですけどね。

 

そして奥多摩周遊道路を戻り、

 

途中、右折して県道33号。

 

甲武トンネルを抜けて、いつもなら藤原方面へ走るのですが、

 

今日は小菅方面の県道18号

 

ここは交通量も少なく、快適でした。

 

アップダウンが多く、山深いルートですよね。

 

そして道の駅小菅へ。

 

今日は、車やバイクが沢山で、ビックリ!びっくり

 

 
 
お昼前だったので、ここで昼飯にしました。

 

何やら、旨そうなイタリアンのお店がありまして、

 

 
おしゃれなテラスで、

 

 

おしゃれな、おパスタをいただきました。パスタ

 

 

さて、ここからどこへ?

 

丹波山村から柳沢峠で甲府盆地というのが、

 

あるあるコースですが、

 

いつもと違うルートにしたくなりまして、

 

R139を大月へ。

 

このルートは、あんまり走ったことが無いのですよね。

 

あ、そうそう!

 

途中で、同じ白いGSX-8Sとすれ違いました!!

 

すぐさま手を振ったのですが、気が付いてもらえたか・・・?爆  笑

 

 

そして、大月から都留を経由して、

 

R413道志へ。

 

道の駅「どうし」へ行ってみたのですが、

 

駐車場への列が出来てる!!びっくり

 

ということで断念。

 

 
ハッピードリンクショップでコーヒータイム。
 
そのまま道志道を東へ。
 
予想通り、前には長い車の列。
 
淡々とした走行で、
 
眠い・・・。大あくび
 

半分、記憶をなくしつつ、ようやく宮ケ瀬湖に到着。

 

 

今日の宮ケ瀬湖は、久しぶりに賑わってました。

 

 

暑さも、今までよりは和らいでて、

 

快適とまでは言いませんが、まぁ良い感じ。

 

 
ということで、GSX-8Sの今日のリハビリツーリングは終了。
 
やっぱり、今回のルートのような、
 
低中速コーナーが多いコースは、
 
この8Sが合いますね。
 
楽しいです。照れ