今日は、GSX-8Sのリハビリツーリングにでかけました。
先日から書いているように、
GSX-R1000での北海道ツーリングから帰ってきて、
どうも、GSX-8Sに違和感を感じる。
この違和感を解消しよう!
ということです。
積極的なライディングにより、
リハビリしようという思惑で、
選んだのは、奥多摩周遊道路。
いつものように、しばらくは車が数珠つなぎで、
我慢の走行。







再び、都民の森で休憩。
今回は、GSX-S1000の隣。
顔が似てます!
で、今回、走りながら思ったんですが、
GSX-8Sでの違和感の理由の一つは、
タイヤかも?
GSX-R1000は、ミシュランのパイロットロード5を履き、
そのグリップの高さを感じましたが、
GSX-8Sは、ミシュランのパイロットロード4ですから、
ただ、GSX-8Sのほうが、寝かしやすいんですけどね。
そして奥多摩周遊道路を戻り、
途中、右折して県道33号。
甲武トンネルを抜けて、いつもなら藤原方面へ走るのですが、
今日は小菅方面の県道18号
ここは交通量も少なく、快適でした。
アップダウンが多く、山深いルートですよね。
そして道の駅小菅へ。
今日は、車やバイクが沢山で、ビックリ!
何やら、旨そうなイタリアンのお店がありまして、
おしゃれな、おパスタをいただきました。
さて、ここからどこへ?
丹波山村から柳沢峠で甲府盆地というのが、
あるあるコースですが、
いつもと違うルートにしたくなりまして、
R139を大月へ。
このルートは、あんまり走ったことが無いのですよね。
あ、そうそう!
途中で、同じ白いGSX-8Sとすれ違いました!!
すぐさま手を振ったのですが、気が付いてもらえたか・・・?
そして、大月から都留を経由して、
R413道志へ。
道の駅「どうし」へ行ってみたのですが、
駐車場への列が出来てる!!
ということで断念。

半分、記憶をなくしつつ、ようやく宮ケ瀬湖に到着。
今日の宮ケ瀬湖は、久しぶりに賑わってました。
暑さも、今までよりは和らいでて、
快適とまでは言いませんが、まぁ良い感じ。
