今日は堀之内里山保全地域での活動でしたが、
明け方になっても雨が降ったり止んだり。
これは中止?かと思ったんですが、
なんとか決行!
今にも雨が降りそうな里山。
手前には、ニラの花。
畑は、先週雨が降ったので、
雑草たちも潤って、生き返ってます!
また、緑の草原。
オクラは元気ですよ。
相変わらず、巨大オクラが。。。

その他は、ヘチマが、まだ育ってます。
それから、胡麻。
ついに、茶色くなった房を発見。
試しに中を開いてみると・・・
こんな感じで、胡麻がビッシリ詰まってました。

さて、今日もまずは草刈りから。
小屋の前からの道を草刈りし、
畑の中も、ササっと。
そこへ学生ボランティアのみんなが来てくれたので、
一緒に、テントを組み立て、
そして設営。
これで、急な雨でも大丈夫。
ただ、このテント、骨の一部が折れていて、
もう、使い続けるのは無理かな。。。

私は、この笹に埋もれた雑草集積所の草刈りをやり、
学生さんには、野菜畝の草刈りをやってもらいました。
ゴマの畝とか、
ゴーヤ、ピーマンの畝。
そして、休憩を挟み、
今度は、宮嶽池へ移動。
宮嶽池での草刈りをやりました。
このように、砂利の広場に、雑草が生えてます。
池の方は、最近の雨で満水状態。
カエルが沢山ジャンプしてましたね。
黙々と、雑草を刈り取ったり、引っこ抜いたり。
こちらのフェンスに絡まった草もね。
それから、池の反対側へ。
もう、背の高い雑草がうじゃうじゃで、
道を作りながら前進。
池の反対側に来ました。
ここが小川から池への取水口。
ここを、ちょこっと整備して、
水の配分を調整。
池と川に、適度に水が流れるようにしました。
水の音と、虫の音がイイですねぇ。
そして、今日の作業はここまで。
写真だと分かり辛いですが、けっこう奇麗になったんですよ。
今日の活動メンバーです。
みんな、悪天候の中、ありがとうね!
葛の花が奇麗でした。
少しずつ、季節は進んでますね。
今日の汗の量は、少なめでしたよ。