我が家の玄関前に、数日前から、この子がおりまして。
なんとまぁ、立派なお姿。
動かないので、死んでるのかな?と思って、つついてみると、
動いた!

どうしたんでしょうねぇ。。。
さて、今日は、いつもの堀之内里山保全地域での活動でした。
朝から暑い!
まずは、畑のチェックです。
ジャガイモは、さらに葉っぱが枯れてきましたので、
いよいよ収穫時期ですね。
南瓜、キュウリ、インゲン、ズッキーニ等も順調。
インゲンは実が沢山ついてました。
パクチーの芽が出てきました。
オクラも、しっかりした芽が出てます。
今日は、チームメンバーMさんも来てくれました。
久しぶりの再会で、近況を聞きました。
Mさんは、実家のある広島で、草刈り作業を極めたらしく、
今日は、難易度高めの南斜面の草刈りをやってもらいました!

そして、学生ボランティアのみんなも今日は8名来てくれました!

日よけのテントも設営しましたよ。
暑さ対策は重要です。
彼らには、トマトのビニールハウスの設置と、
ミョウガの草刈りをやってもらいました。
ビニールハウスの支柱を立ててるところ。
また、別のメンバーは、Mさんの補助で、
刈取った草の搬出。
炎天下と斜面という悪条件ですが、
頑張ってます!
私も刈払機で、畑の周囲を草刈り。
刈取った雑草は、雑草集積所に積み上げました。
トマトのビニールハウスがだんだん出来てきて、
こんな感じになりました。
ビニールハウスというか、雨除けなので、これで完成なのです。
八朔の木の下の雑草も刈り取られ、スッキリしました。
最後に、ジャガイモの芋ほりと、
キュウリの収穫を行いました。
真ん中に写ってるのは、採り忘れてた八朔です。
今日の作業メンバーです。
皆さん、炎天下のなか、お疲れさまでした!
ほんと、6月とは思えない陽気のもとの保全活動でした。
そういえば、今日は夏至ですね!
里山は夏を迎えております。
夏の香りがしてました~。