ということで、今朝は6時前に自宅を出発!
ジャケットをメッシュにするか、ノーマルにするか迷ったんですが、
山岳地帯に行くってことでノーマルに。
が、早朝から、もわっと蒸し暑い。
八王子の自宅を出発し、
どこへ向かったかと言うと、圏央道へ。
そして関越道から上信越道を走行。
順調に走行し、7時過ぎには上信越道の甘楽PAで最初の休憩。
こっち方面だと、いつもこの甘楽PAで休憩です。
平日ですが、バイクもチラホラいましたね。
そして上信越道を西へ。
途中まで蒸し暑かったですが、
碓氷峠を過ぎるとさすがに涼しい!
佐久平から雄大な浅間山が見えて、奇麗でした。
そして小諸ICで降りて、県道94号で嬬恋方面へ。
湯ノ丸高原のレンゲツツジ?が奇麗でした。
そして国道をまたいで、嬬恋パノラマラインへ。
相変わらず、雄大なキャベツ畑が壮観です!
途中、展望スポットで有名な「愛妻の丘」という場所があるのですが、
なんか、近寄りがたくて、スルーしました。
写真だとイマイチですが、
ほんと、素晴らしい景色です。
キャベツ畑ですが、土が良さげなんだよなぁ・・・。
あんな肥沃そうな土、うちの畑には無いよ?
で、終点の県道59号になり、
南下すると、トイレ付きのパーキングがありました。
ここでトイレ休憩。
そして、続いては万座ハイウェイです。
気持ちええ・・・。
そうそう、途中、鹿に遭遇しました。
最初、道端にいたのですが、
こちらに気が付くと、道路に飛び出してきまして!
こっちは警戒していたので、大丈夫でしたけどね。
そして万座温泉をスルーして、
県道496上信スカイラインへ。
険しい山岳ルートで、標高が高いので、雲が近い。
そして、せっかくここまで来たら、
ここに立ち寄らねば。
毛無峠です。
この、独特な風景が、インパクトありますよねぇ。
遮るものが無い、絶景です。
そして、天気が良くて、最高!
もちろん、気温は16度前後で、
吹き抜ける風が、とにかく気持ちいい。
香ってくる硫黄の匂いもいいです。
この場所は2回目ですが、前回もGSX-R1000だったんですよね。
つまり、他のバイクでは来たことが無い。
青い空と白い雲が、GSX-R1000のカラーとマッチしてます!
路面は悪いので、慎重な運転が肝心。
うーん、素晴らしい眺望。
そして上信スカイラインを下っていき、
高山村まで下ったら、
今度は県道66号へ。
山田温泉の観光所で休憩。
ここは以前も来ました。
その時は、ここから先が通行止めだったんです。
でも、今日は通行可能!
山田牧場を経由して登っていくルートですが、
ここは、初めて走るルートなのですよ。
想像以上に山深く、険しい道でした。
そして、国道292志賀草津道路へ合流し、渋峠へ。
いつもの横手山ドライブインです。
ここの景色も素晴らしいですよね。
絶景。
さっき登ってきた志賀草津道路。
雲が近いです。
そして、渋峠を過ぎ、
ここへやってきました。
国道最高地点。
草津方面の眺めも素晴らしい。
雲がまた良い感じでした。
ちょっと下ったところからは、雪渓がよく見えました。
この時期は、まだ残ってるんですね。
そして、ここからちょっと寄り道。
万座温泉へ行きまして、
こちら。日進館。
こちらで日帰り温泉に入りました。
お目当ては、この露天風呂。
ホテルのフロントでチケットを買って、
こちらの露天風呂に入りました。
硫黄の香りがプンプンで、白濁のお湯が気持ちよかったです。。。
そして、ホテルのレストランで昼飯。
バイキング形式で、こんなチョイスとなりました。
ちょっと選択肢が少なくて、残念な感じ。。。
再び志賀草津道路に戻って、草津へ下り・・・
今日は平日だったので、前後の車も少なく、
ほんと快適走行でした!
そして、草津から県道55号経由で野反湖へ。
相変わらず、野反湖は美しかった。
湖畔に沢山の赤が見えましたが、
これですかね。レンゲツツジだと思うんですが?
ほんとに、雲が近くて、絵になるな。
野反峠の休憩所も、以前のまんまでした。
野反湖は行き止まりなので、また来た道を引き返し、
長野原から国道145で八ッ場ダム沿いを走り、
吾妻峡の道の駅で休憩。
ここから国道で淡々と帰ろうかとも思ったのですが、
せっかくここまで来たら!と、
県道28号の通称「裏榛名」を走行。
ここでも前後オールクリア。
榛名湖を経由して、
榛名富士の麓の一直線で記念撮影し、
県道33号で渋川伊香保まで走って、
あとは関越道。
上里SAにて、さすがに暑くて、珍しくソフトクリームをいただきました。
ちょっと食べてから写真を撮ったので、形がヘンです。
そして、

オドメーターが60,112kmまで行ったということは、
今回は600kmほど走ったことになります。
だって帰宅したのは18時でしたからね。
今回は、かなり欲張って走ったな。。。
全身、クタクタです。
手のひらにもマメが出来ました。