コーナーリング | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は在宅勤務でした。

 

 

良い天気で、こんな奇麗なお日様を、

 

 

拝むことが出来ました~。晴れ

 

しかし、寒いですねぇ。。。ペンギン

 

今日も、家の中でカイロが手放せず。わんわん

 

そして鹿児島の姉貴からは、

 

こんな写真が送られてきました。

 

 

霧島のえびの高原です。雪

 

 

一面の雪景色~雪の結晶

 

南国鹿児島でも雪景色となるぐらい、

 

強烈な寒波ですね。

 

でも、私が子供の頃は、

 

鹿児島も、2年に1回ぐらいは雪が積もってましたけどね。にっこり

 

 

さて、全然話は変わるのですが、

 

先日、SNSで、この動画の存在を知りまして、

 

先程、見てみました。

 

 

おーーー!マイが!滝汗

 

まさに、バイク乗り、あるあるですな。

 

カーブを曲がり切れずに自爆。爆弾

 

何を隠そう、私もそんな経験がありまして、

 

 

この1988年型のRGV250Γに乗ってた時、

 

カーブを曲がり切れずに転倒。ドンッ

 

対向車線に滑って行って、

 

対向車にバイクが轢かれて、バイクは廃車。ドクロ

 

そんなことがありました。

 

対向車はバスだったんですよ。バス

 

見事にバスに踏まれて、ガンマはぐにゃっと曲がっちゃいました。

 

そんなにスピードは出てなかったんですが、

 

未熟だったんですね。

 

対向車のバスにビックリして、驚き

 

身体が硬直してしまい、

 

曲がれなくなってしまって、

 

最後は握りゴケってやつです。

 

 

それから、ライディングテクニック本を熱心に勉強しましたよ。

 

ほんと、コーナーリングって、奥が深いです。ニコニコ

 

コーナーって、一つとして同じものはないので、

 

そのコーナーに合わせた走り方があります。

 

だから、コーナーの状況に合わせて、

 

臨機応変に対応できるようにしてます。

 

そして、慣れたコーナーでも、

 

毎回、走り方を変えて、色々試しています。

 

減速を強めにして、ゆっくりコーナーに入ったり、

 

逆に減速を弱めにしたり、

 

また、リーンインやリーンアウト、

 

そして、セルフステアに任せたり、

 

強制的にハンドルをいじったり。ほんわか

 

 

ただ、バッチリ決まった時は、

 

めっちゃ気持ちいいんですよねぇ。目がハート

 

なかなか、そんな時はありませんが。

 

コーナーリングの魅力は、

 

ほんと飽きないですね。

 

ライダーの皆様、

 

ご安全に。

 

でも、コーナーリングを楽しみましょう。