今日は、堀之内里山保全地域での活動でした。
良い天気でしたが、寒い!
さすがに、動き出すのがちょっと億劫でしたよ。
でも、身体を動かし始めると、調子がよくなりますね。
今日は、まず雑草たい肥場の堆肥を、畑に撒く作業から。
こちらは、シートを被せて発酵させるやり方のたい肥場です。
が、できたたい肥は、水気が多く、ダマになる感じ。
中には、沢山のミミズがいますので、
絶賛、分解中なのでしょうが、
なかなか、思ったような肥料になりません。
続いてこちらは、露天の雑草たい肥場。
単純に、刈り取った雑草を山積みしているだけの場所です。
出来具合を確認するために、掘り返したところ、
サラサラの、イイ感じの土になっておりました。
こっちのほうが、いいなぁ。
ただ、こうなるまでに、3年以上かかってます。
ひとまず、2月に入ったので、
畑に堆肥を撒いて、春野菜の準備です。
今月末には、春野菜の植え付けが始まる予定です。
続いて、宮嶽池に移動し、
今度は池の周りの草刈り作業です。
ロープの中の枯れ草を、一部草刈りしました。
この宮嶽池の保全活動は、
始まったばかりなので、まだまだ手探りです。
そうそう、作業してたら、
アオサギが池に舞い降りてきました。
そして、カワセミも池にダイブしてましたよ。
池の水位は下がってますが、
餌がなにか居そうです。
続いて、向かいの雑木林へ移動。
こちらの斜面の落ち葉や笹の片づけをやりました。
うーん、片付いたように見えるか・・・・?
とにかく、道に落ち葉があると、
滑って危ないし、
笹は邪魔になるので、カット。
安全に遊べる雑木林を目指していますので。
活動の最後に、記念撮影です。
今日は、私の写真を撮ってもらいました。(笑)
こんな格好で作業しています。
空が青くて、奇麗です~