2024GW西日本ツーリング(フェリー編2) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

フェリー編の続きです。

 

今回は、大分県の臼杵から、愛媛県の八幡浜へフェリーを使いました。

 

この臼杵港からの乗船は、初めて。

 

臼杵港から四国の八幡浜へは、

 

宇和島運輸フェリーとオレンジフェリーの二社が運航しています。

 

これって、凄いですよねぇ。

 

 

両社ともに1日7便も運航してるんですよ。

 

しかも、早朝や深夜便まであります。

 

それだけ、需要が多いんですね。

 

 

今回もGW中の4/29の利用でしたので、

 

かなり混雑した状況でした。

 

 

今回、予約は取らなかったんですが、

 

行ってみたら、オレンジフェリーは満車でダメ。

 

宇和島運輸も予約で満車だったのですが、

 

キャンセル待ちとなりました。

 

 

 

ターミナルには、宇和島運輸とオレンジフェリーの両社が並んでます。

 

ここには、お土産物屋さんと、食堂兼売店があります。

 

食堂兼売店は、麺類と定食があって、かつお弁当も売ってます。

 

 

今回乗船した「おおいた」は、新造船ではありませんでしたが、

 

でも、それほど古さは感じませんでした。

 

 

車両デッキからの階段も緩やかで、

 

車いす用のレールもありました。

 

 

船内の紹介もしたいのですが、

 

写真が撮れず、

 

また、宇和島運輸のサイトにも、「おおいた」の船内写真が無く・・・。

 

 

売店、二等室、その他船内設備は、

 

まったく問題なく、快適に過ごせました。

 

 

屋上デッキからの眺めは素晴らしい・・・(雨でしたが)

 

 

天気が良ければ、この屋上デッキのベンチで、

 

流れる景色を見たかったですねぇ。

 

バイクの固定は、

 

 

昔ながらのロープ固定。

 

船員さんの作業で、がっちり固定されます。

 

今回、キャンセル待ちで乗船できましたが、

 

けっこう、余裕がある感じでした。

 

なので、諦めないことが大事かも?

 

 

乗船時間は2時間ちょっとなので、

 

昼飯食べて、ウトウトしていると、

 

あっという間に到着します。

 

 

ということで、

 

ぜひ、この航路をツーリングで利用してみてください。ほんわか