レバー交換と慣らしツーリング | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は金曜日でしたが、計画年休でして、仕事はお休み。

 

計画年休とは、私がそう呼んでるだけなんですが、

 

コンスタントに年休消化すべく、

 

月に1回、自分で設定する年休日です。

 

で、今日は何をしたかと言いますと、

 

 

これ。

 

GSX-R1000のクラッチレバーが、いまだに折れた状態でして、

 

いい加減、直したい。

 

ということで、

 

 

某バイク用品屋さんへ開店と同時に突撃。

 

これに交換してください!

 

と、クラッチレバーを交換してもらいました。

 

 

選んだのは、U-KANAYAのレバーキット。

 

レバーはスタンダードロングタイプのゴールドです。

 

 

折れてないブレーキレバーも一緒に交換。

 

 

おぉ・・・、ゴールドが光ってかっちょええ・・・。目がハート

 

今回、工賃込みでしめて \18,150でした。

 

(アタッチメントキット、レバー、アジャスター、工賃)

 

 

早速、慣らし運転!

 

クラッチミートのポイントが、手前過ぎたので調整。

 

私、指二本がけで、軽く引いた状態でも、完全にクラッチが切れた状態にしたいのです。

 

そして、そのまま道志道へ。

 

平日だし、空いてるだろう~!

 

と思いきや、前に詰まって我慢の走行・・・真顔

 

 

いつもの、道の駅どうしです。

 

平日だけど、バイクもそこそこいましたよ。

 

 

やっぱり、映えるねぇ・・・。おねがい

 

すでに12時は過ぎてましたが、

 

せっかくのお休みなので、そのまま西へ。

 

 

久しぶりの、山中湖パノラマラインにやってきました。

 

富士山も、奇麗に見えました。

 

 

もう、富士山の雪も少ないですね。

 

 

しつこくレバーを狙います。(笑)

 

 

ほんと、ここからの景色は、素晴らしいですねぇ。

 

続いて山中湖の湖畔を走り、

 

 

奇麗な景色を見ながら、

 

慣らし走行が続きます。

 

 

お昼は、せっかくなので山梨と言えばほうとうを。

 

 

平日でしたが、観光客で混雑してました。

 

やっぱり外国の方が多いですね!

 

そして、R138を御殿場方面へ走り、

 

東名高速を越えて箱根へ。

 

途中、県道401へ曲がり、

 

 

この道を堪能。

 

 

狭いけど、空いてたので満足。

 

そして、箱根スカイラインへ。

 

 

この料金所ではETCはダメなんですけど、スイカが使えました!

 

 

 

さすがに、平日とあって車は少なく、

 

快走!

 

 

こちら、芦ノ湖スカイラインの三国峠。

 

三国峠って、沢山あるんで、ややこしいですね。

 

 

芦ノ湖スカイラインの料金所にて。

 

ちなみに、ここは現金のみです。

 

 

やっぱり、ゴールドのレバー、ええなぁ・・・。おねがい

 

で、箱根、芦ノ湖スカイラインを堪能したんですが、

 

やっぱり、GSX-R1000だと、なかなか寝かせられませんな。

 

 

タイヤのサイドが全然使ってないし。

 

GSX-8Sのほうが、バンクしてる感じがしますね。

 

まぁ、これでも楽しいんですけどね。

 

そして、箱根から箱根新道を経由して、西湘バイパスを走り、

 

 

圏央道経由で帰ってきました。

 

 

で、レバーを交換してみてですが、

 

ブレーキレバーにかけている指が痺れました。

 

ノーマルレバーより、振動を伝えやすいのかな?

 

クラッチについては、特に問題なし。

 

レバーが、ちょっと角ばっているので、

 

触った感覚の違和感はありますが、

 

慣れの問題ですね。

 

 

でも、とにかく見た目がカッコいいので、

 

大満足です!ラブ