今日も寒かったものの、良い天気でした。
これは、バイクで走るしかありません。
まず、GSX-8Sで向かったのは、
圏央道の高尾山IC。
渋滞が発生していないことを確認し、
ICから圏央道、そして中央道へ。
今日は、小仏トンネルも渋滞なし。
今回のテーマは、
慣らし走行の終わったGSX-8Sの高回転域を試す、です。
ということで、5,000回転以上を使って遊んでみましたよ。
おぉ・・・。
ほんとは、相模湖ICまでの予定が、
走り足りなくて、その先まで。
加減速を試すため、藤野PAに停車。
で、試した感想です。
なんと言えばいいのか・・・
GSX-R1000と、全然違う?
軽い!ヒラヒラ!
ひゅんひゅん回る!
高速道路でも、十分楽しめます。
風の影響はありますが、まぁ、これは仕方がない。
ただ、これは比較の問題ですけれど、
高速道路では、GSX-R1000のほうが楽しいです。
GSX-R1000のほうが、パワーに余裕があるから。
さすがに比較すると、
GSX-8Sは、ひゅんひゅんエンジンは回るけど、
怒涛の加速という感じではないので。。。
ただ、前のジクサー150に比べると、
圧倒的なパワーがあるので、自由自在ですよ。
そして上野原ICで中央道を降り、
相模川のたもとで記念撮影。
ここから県道35号を南下します。
この辺りは、久しぶりですね。
周りは、雪を被った山々が見えて、
景色は素晴らしかったですよ。
そして県道517と76号を経由して、
さらに南下。
道志川です。
道志ダムです。
ここは、神奈川県なんですよね。
やっぱり、GSX-8Sは、高速道路よりも一般道、
そして山岳ワイディングは得意ですねぇ。
特に狭路は!
四国の酷道なんか楽しそうです。
とにかく、ヒラヒラ走れて自由自在。
白い雪山が奇麗でしたよ~。
そして道志道のR413に入って、
そこからいつもの宮ケ瀬湖へ寄りました。
今日の宮ケ瀬湖は、今までで一番?と思うぐらい、バイクが多かったです!
雪山と青い空、白い雲が美しい。。。
御覧の通り、凄い人とバイク。
バイクを停める場所も、こんなところでした。
で、いろんなバイクがいて、見るだけで楽しかったのですが、
こちらのバイクに注目!!
おぉ・・・!
SV1000の、ラッキーストライクカラー!!
フロントフォークやブレーキは換装されてて、
めっちゃカッコええ・・・。
前に乗ってたSV1000も、こんな感じにしたかった。。。
暫く楽しんだ後、まっすぐ帰宅しました。
で、帰宅して昼食をとった後、
今度は、GSX-R1000に乗り換えて、
出動!
やっぱり、このバイクに乗らないと。
乗り換えて思うのは、
ポジションの違いはありますが、
やっぱりクイックシフターが無いこと。(笑)
特に、シフトダウンを、
ついつい、クラッチ切らずにダウンしそうになりますよ。
で、GSX-R1000で、ふたたび宮ケ瀬湖方面へ。
ヤビツ峠方面の道にて。
ここは、いつもカメラを持った人がたくさんいるのですが、
野鳥を狙ってるのかな?
やっぱり、このバイクに乗ると、
真打登場・・・みたいな感じですよ。
重厚感が圧倒的で、
満足感が違います。
そして、再び宮ケ瀬湖の駐車場。
バイクは入れ替わってましたが、やっぱり沢山のバイクがいましたよ。
大好きな両方のバイクで、青空の宮ケ瀬湖に来られるのは、
非常に満足です~。
これでもう一台バイクを所有したら、
一日で3回宮ケ瀬湖に来ないといけない??
おぉ・・・、かっちょええ・・・。
帰り道、先週、GSX-8Sと撮った桜並木で記念撮影。
残念だったのは、空に雲が増えてきて、
日差しが無くなったことですねぇ。
でも、奇麗な桜でした。
今週末は、まだ寒かったですけど、
来週から、暖かくなるようで、
いよいよ、本格的にツーリングシーズンになりますかね。
いや、ほんと。
はやく暖かくなってほしい!