堀之内里山保全地域での活動(2024.03.02) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、堀之内里山保全地域での活動でした。

 

朝から良い天気!晴れ

 

 

畑は、緑が濃くなってきましたよ。クローバー

 

 

麦の背も高くなってきてます。

 

 

梅の花も満開ですねぇ。コスモス

 

さて、今日は、まず畑の脇の笹林から。

 

西側の斜面に、笹がビッシリ生えているのですが、

 

お隣の田んぼに日が当たらないということで、

 

お隣さんが、笹の伐採を最近やってまして。

 

 

写真だと、何が何だかわかりませんが・・・

 

とにかく笹がビッシリなのですよ。ニコニコ

 

今日は、まず最初の作業として、笹の伐採作業から。

 

刈払機も使いますが、

 

太い笹は歯が立たないので、ノコギリも併用。

 

 

少し見通しが良くなってきました。

 

ここの作業は、いったんここまで。

 

 

続いて、今日も雑木林の作業ですよ。

 

 

ここで、落下した枝の片づけ作業から。

 

先日、かなり強い風が吹き荒れましたので、

 

林内には枝が散乱してました。台風

 

 

今日は、ボランティアの学生さんが一人やってきてくれまして、

 

彼と二人で、黙々と作業。

 

そして1時間ほど作業したのち、

 

今度は川沿いのエリアへ。

 

 

ここでも笹刈作業です。

 

雑木林と川が接する場所を、刈払機とノコギリで伐採。

 

 

川が見えてきました~。

 

 

これも写真だと分かりにくいですが、

 

雑木林から川がよく見えるようになってきましたよ。ほんわか

 

 

刈取った笹は、学生さんに運んでもらいました。

 

こうして11時半で作業終了。

 

 

彼と二人で記念撮影。

 

お疲れさまでした!クラッカー

 

 

正面の池の工事は、さらに進んでおりました。

 

池の底には、土が敷かれつつあったので、

 

かなり終盤な感じですね。ほんわか

 

 

ところで、

 

雑木林で作業していると、

 

靴が、すぐにボロボロになってしまいます。

 

刈った笹の切り株がたくさんあって、

 

それが靴に穴をあけてしまうのですよ。

 

さすがに靴底は頑丈なやつを履いているので、

 

踏み抜きはないのですが、

 

サイドがやられてしまいます。

 

もっと頑丈な靴にしなければ。。。お願い