今日は、朝から良い天気でした。
午前中は、天気はイマイチという予報だったんですけどね・・・。
が・・・、午前中は、結局溜まっていた仕事を片づけ。
三連休は嬉しいのだけど、
仕事が片付かない・・・。
こういう時は、リモートワーク様様ですねぇ。
ちょい休日勤務が出来る。
で、午前中は仕事して、
午後は、やっぱりバイク走行。
昨日、GSX-8Sばかりだったので、今日はこの子。
ちなみに、乗る前までは、あんまり気が進まなくて。
午前中に仕事してたのもあって、
なんか、気分がスッキリせず。
結局、仕事は、焼け石に水で、スッキリ片付いたわけではなく、
もやもや・・・、って感じでしたので。
が、バイクに乗ると、元気が出ますねぇ。ホント。
で、いつもの宮ケ瀬湖へ。
そしたら、なんと!
いつもの北岸ルートが積雪で通行止め!
なので県道を経由して、いつもの宮ケ瀬湖の鳥居原園地へ。
いつものように、沢山のライダーが集まってましたよ。
正面の山々は、雪化粧で、冬の装い。
でも、日差しは強く、ぽかぽか暖かかったです。
そうそう、昨日、GSX-8Sで長距離走った後だったので、
いくつか思ったことが。
まず、8Sのクイックシフターに慣れてしまい、
R1000でもクイックシフターの操作をしちゃいました。
それから、8Sのタンクの細さに慣れちゃうと、
R1000の幅広のタンクをより感じますね。
そして、4気筒の重低音サウンド、
これは、やっぱりイイですねぇ。たまらん!
そしてそして、
SSならではのポジション。
この戦闘的なポジションが、やっぱりシックリ来ます。
8Sだと、自由度が高すぎて、どう扱えばいいのか、よく分からない?
それから、このスタイリングは、超絶カッコええ。
もう、それだけで大丈夫です。(笑)
ところで、今日、初めてGSX-8Sを見ましたよ!
ブルーのカラーリングでした。
8Sが、さらに増えてくれると嬉しいですね~。
さて、帰宅しまして、
買い物のため、GSX-8Sの始動。
R1000から8Sに乗り換えた直後に思うのは、
そのスロットルレスポンスの鋭さ?
まぁ、Aモードなんで。。。
R1000の方が、ある意味穏やかな特性で。
日常で使用する回転域だと、アクセルの反応は、R1000は穏やかなんですよ。
それが8Sだと、電子スロットルだからなのかもしれませんが、
開け始めから、ドン!!と来ます。
R1000は日常ではパワーバンドに入りませんからね。
もちろん、パワーバンドに入ったら怒涛の加速になるのですが、
8Sは、ゼロ回転から低回転領域のトルクが凄いので。
うちの子たちは、まったく異なる性格ですが、
それぞれ魅力満載ですよ。
一番は、どっちも超絶カッコいいってことですな。