今日は、3週間ぶりの堀之内里山保全地域での活動でした。
なんか、すごく久しぶりな感じがする・・・。
秋も深まってきて、
雑草は少なくなって、落ち着いてきましたね。
大根が育ってました~。
今日のメインターゲットは、こちらです。
麦を撒く場所。
そして、今日も学生ボランティアのみんなが来てくれました。
なんと12名という大所帯!
まず、麦を撒く場所の整地をやってもらいました。
なんと青い空!
他に、道路際フェンスの草刈りと、
小屋の前の資材置き場の片づけも。
資材をどかして、草刈り。
おぉ、スッキリしたよ。
こちらは、麦播きの溝堀です。
引いたロープに沿って、溝を掘る作業。
奇麗な溝が掘れるか!?
さて、こちらは2か月ほど前は瀕死状態だったキャベツ。
ネットのお陰で、また元気になってきたので、ネットを外しました。
が、キャベツには見えませんね。
いつ、キャベツらしくなるのだろう?
さて、麦播き準備が出来たので、みんなで麦の種まきです。
今日は人数が多いから、
あっという間に、麦播きは終わりました。
今日は、暑くもなく寒くもなく、
丁度良い気候でした。
ちょっと汗をかくぐらい。
ほんと、良い季節です~。
麦播きのあとは、小屋の前の資材置き場の復旧作業を行い、
最後はこちら。
サツマイモが収穫時期になりましたので、掘ってみました!
みんなで、ワイワイ芋ほりです。
例年並みの収穫でしたよ。
ということで、今日の活動は終了。
みんな、お疲れさまでした~。
今日は、サツマイモの収穫もあったんで、良かったです。お土産ができて。
それからもう一つ。
畑の近くの保全地域内の池ですが、
ついに、改修工事が始まりました。
おぉ・・・・!池の周りがすっかり奇麗になってる!
池が丸見えです。
もう、眺めが全然違いますね。
これから、池の改修工事が本格的に入ります。
工事が終わるのは来年の5月ぐらい。
どんな姿に変わるのか、楽しみです。
しかし、久しぶりでしたが、
やっぱり里山活動は、いいもんです。
心地が良いですな。。。