MOTO-GPオーストラリアですが、
結局最終日は、悪天候のために、MOTO2決勝は途中で赤旗終了となり、
MOTO-GPクラスは中止となりました。
MOTO2決勝は、転倒者続出でヒヤヒヤしましたねぇ。
あの低温&暴風じゃ無理。。。
アコスタさえも、サイティングラップで転倒しましたからね。
ということで、MOTO-GPクラスの決勝を土曜日に持ってきたのは、正解でした。
オーガナイザーの素晴らしい判断でしたね。
で、土曜日の決勝ですが、あらためて。
スタートからマルティンが飛び出し、ぐいぐい後続を引き離して、
独走状態。
フィリップアイランドでは、いつも混戦のトップ争いになるのですが、
今回は、中盤から後半にかけて動きがなく、
いつもと違う静かな展開だなぁ・・・
と思っていたら、最後の数周にドラマが待ってましたね。
ソフトタイヤを履いていたマルティンがどんどん下がってきて、
あっというまに後続に飲み込まれ、
あれよあれよと言う間に追い上げてきたザルコがトップ。
そしてそのままチェッカー!!
2位のバニャイヤもさすがでしたね!
あの、ザルコと共にマルティンを交わすシーンは、鋭いの一言。
そして3位には、嬉しい初表彰台のディジャナントニオ。
三人とも歓びの表彰台でした。
ただ、流れるはずだったフランス国歌が流れず、
ザルコは激怒してましたけど。。。
とはいえ、ザルコはMOTO-GP参戦7年目にして、
待望の初優勝ですよ。
得意のバックフリップも、チェッカーを受けて、暫くしてから
「あ!やんなきゃ!」と思い出したそうで。
私も、このブログで、
ザルコのバックフリップを見たいと言い続けてきたので、
歓びもひとしおでした~。
思わず、チェッカーの時はガッツポーズしましたよ。
で、ザルコに関する過去記事を探してみたら、
2015年の記事がありました。
日本GP 2015予選その2から決勝 | タケシのありのまま日記 (ameblo.jp)
この年は、初めてのMOTO2チャンピオンとなった年です。
そして2016年の記事にも、チラッと。
MOTO-GPマレーシア | タケシのありのまま日記 (ameblo.jp)
これらの年は、ザルコのバックフリップが沢山見られて、
恒例だったんですよねぇ。
あれから6年以上が経過して、
すっかりベテランになってしまったザルコさんです。
なんか不思議な雰囲気で、
謎の多いザルコですが、不思議な魅力がありますね。
歌が得意でピアノも上手らしいです。
来年、ホンダに移籍しても、またバックフリップが見たいよ。