ジクサー日帰りツーリング(2023.09.17) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、早起きしてツーリングに出かけました~。大あくび

 

6時に自宅を出発。

 

今回は、ジクサーです。

 

 

が、なんか腹の調子が悪く、早々に圏央道・狭山PAでトイレタイム。驚き

 

その後、関越道を北上し、

 

 

すぐさま高坂SAでトイレタイム&朝飯。

 

 

連休中日のためか、関越道は混雑してはいましたが、

 

それほど渋滞しておらず快調。クラッカー

 

ただ、路面は所々濡れていて、夜中に雨が降ってたんですね。

 

そして上信越道に入り、

 

 

甘楽PAで小休止。

 

今日は、メッシュジャケットを着て行ったのですが、

 

この辺りから寒く感じまして、ゲホゲホ

 

インナーを着こみましたよ。

 

 

そして松井田妙義ICで下道へ。

 

ジクサーにはETC車載器を載せてないので、

 

このように、久しぶりの手続きを。笑い泣き

 

 

ここから国道18号です。

 

妙義山を見ながら、久しぶりの国道18号の走行ですねぇ~。

 

ということで、ひとまずInsta360の動画編集が間に合ったので、載せます。

 

 

最後、釜めしのお店が写ってます。懐かしい。。。

 

ところで最初、旧道を走ろうと思っていたんですが、

 

災害のため県境付近で通行止めでしたので、

 

碓氷バイパスへ。うさぎ

 

碓氷バイパスも久しぶりでした~。

 

しかし、さすがに途中は寒かったですねぇ・・・にやり

 

 

そして150ccにはキツイ道ですよ。

 

昔、VT250スパーダで、この道を走った時も、

 

もっとパワーを!!って思いましたが、

 

今回のジクサーは150ccですからねぇ。

 

レッドゾーンに入らないように注意しました。ほんわか

 

そして軽井沢到着。

 

 

この軽井沢まで雲が多めだったのですが、

 

ここから先は晴れまが増えて、快走!ニコニコ

 

 

 

佐久間からR141を経由して、

 

千曲ビューラインという広域農道を走りました。

 

 

浅間山が奇麗に見えましたよ!音譜

 

 

そして、ここは小諸大橋という橋で、

 

 

峡谷をまたぐ、

 

 

素晴らしい眺望でした。ほんわか

 

そして千曲ビューラインを西へ。

 

 

高台に広がる農地が、とても奇麗でした~目がハート

 

 

もう、稲刈りも始まってましたね。

 

広域農道と県道167号の交差点にあった休憩所で、

 

 

トイレ休憩。

 

 

この辺りの道も、楽しかったですねぇ。

 

そして立科町を経由して県道40号へ。

 

 

ここは、途中の展望台からの景色です。

 

 

ちょっと雲が増えてきて分かりづらかったですが、

 

 

浅間山、蓼科山、荒船山が望める展望台です。

 

そして県道40号をさらに登っていくと、

 

こんな景色が。

 

 

おぉ!

 

県道沿いに広がる牧場・・・?驚き

 

クロスカントリーもできる感じでした。

 

 

 

青い空と緑の草原に、青いジクサーが映えますね!目がハート

 

 

この辺りは、以前から行ってみたいと思いつつ、なかなか来ることができなかった未踏地で、

 

来てみて良かったです!ほんわか

 

 

そして県道40号は蓼科高原へ。

 

 

ここも初めてですね~。

 

白樺湖から車山へ続くビーナスラインがよく見えました。

 

 

いつも近くまで来てるのに、なかなか来れなかったので、

 

 

今日は、満足です。よだれ

 

 

そんなに混雑もしてなかったですね。

 

で、白樺湖方面は、さすがに混雑しているだろうと思い、

 

そのまま蓼科方面へ。

 

 

ここは、いつも写真を撮っているビューポイントですね。

 

女の神展望台です。

 

 

というわけで、この辺りから、よく知っているルートに合流しました。

 

ただ、ジクサーでは初めて。ウインク

 

ちょうど、お昼前だったので、蓼科で昼飯を。

 

 

ちょうど目に入ったこちらへ。

 

 

ここまで、まったく汗をかいてなかったこともあって、

 

暖かいお蕎麦と、天ぷらのセット。

 

美味しかったです!ラーメン

 

 

それにしても、お蕎麦屋さん多いですよね。

 

あちこちにありました。

 

長蛇の列の店もありましたが・・・

 

そういうところは、パス。爆  笑

 

 

そして蓼科山を下りると、今度は国道299号へ。

 

メルヘン街道です。

 

 

そして麦草峠へきました~。おねがい

 

ジクサーで初めて!

 

 

そして小海町へ下り、国道141号を南下。

 

今回、初めて南牧村の海ノ口牧場方面へ寄ってみました。

 

 

八ヶ岳は雲で隠れていましたが、

 

 

雄大な野菜畑が広がり、

 

 

・・・これは白菜でしたね。

 

 

なんか、北海道に来た気分でした。チューリップ黄

 

 

そのご、野辺山高原で、

 

 

久しぶりに、JR最高地点に立ち寄りました。

 

何年振り?

 

 

そしたら、運よく列車が来ました!クラッカー

 

おぉ、これは初めて。

 

小梅線、頑張って!合格

 

2両編成でしたよ!

 

 

その後、韮崎で中央高速に乗りまして、

 

大渋滞にはまり・・・絶望

 

いつものように、小仏峠まで、ひたすらすり抜け苦行。

 

 

高尾山ICで、高速走行は終了しました。

 

 

そして近くのGSで給油したときの走行距離は、

 

462.0kmでした。

 

この時の給油量は9.36リットルだったので、

 

燃費は、49.4km/リットルということになります。ニコニコ

 

 

ということで、ひとまずレポートは以上ですが、

 

いろいろ補足の話や、Insta360動画もあるので、

 

それはまた後日に、追々。パー