先月のツーリングのフェリー編その2は、
種子島行の「プリンセスわかさ」です。![]()
まず、最初に書いておきたいのが、
港のこと。![]()
鹿児島本港の種子島・屋久島航路の案内があるほうへ行ってみると、
車両入り口にゲートがあるのですが、
そこには「バイクは、歩道を通って下さい」と書いてある!![]()
これは、その時の動画。
マジか・・・と思いながら通過しましたよ。![]()
ひとまず、この辺りに停車。
バイクは先に乗船するので、早めに来てください!
と、電話予約の際に言われたので、
この時は1時間半以上前に到着。![]()
ちなみに、電話予約は、バイクを含む車両の場合のみ必要です。
ただし、予約番号はありません。
本当に予約が取れているのか、イマイチ不安・・・。![]()
で、ターミナルの窓口に行ってみたら、
まだ開いてない。![]()
早く来いって言ったのに、おかしいなぁ・・・と思っていたら、
車両窓口はここではありません!との表示が。![]()
外に出てバイクのところに戻ると、
係員さんがやってきて、
「バイクの方はあっちの窓口で急いで手続きを!」
と言われ、慌ててそちらへ。![]()
こんな車両専用窓口がありました。。。
危ない危ない・・・。![]()
ちなみに、こんな小さい小屋なので、てっきり現金払いだと思っていたら、
クレジットカードも使えました。![]()
窓口は、この写真の左側になります。
さて、プリンセスわかさは、
総トン数 1,864トン
全長 89m
定員 222名
搭載力(乗用車) 43台
という中型船で、
車両甲板の上に、
客室が2層あります。
上階にはエントランスがあって、
航路図や案内所があります。
なお、売店は無く、
こちらのジュースとアイスの自販機のみ。
なので、持ち込みは必須です。![]()
客室は、椅子席と雑魚寝部屋があり、
雑魚寝部屋は上下階にそれぞれあります。
なお、電源用コンセントは壁際に3m置きぐらい?にある感じ。
ちょっとおしゃれなフォワードサロン。
が、全体的には、フェリー屋久島2より、おしゃれ感は落ちますね。
庶民的な感じ。
上階から外へ出られます。
そして屋上デッキへ。
ブリッジのドアが開いていて、丸見えでした。
実は、この日は海の日イベントで、
乗船した子供たちが、操舵室を見学できるツアーがあったんです。
私も見たかった。。。![]()
車両の出入り口は船尾の片側に一か所だけ。
市丸グループのマークがファンネルに描かれています。
船会社は、コスモライン(株)といって、
私も知らなかったんですが、
この、プリンセスわかさと、高速船ジェットフォイル3隻を所有しています。
てっきりジェットフォイルは別会社だと思ってました。。。
岩崎グループの会社だと。![]()
船は鹿児島本港を8時40分に出航し、
桜島の目の前を通過して、錦江湾を南下。
静かな湾内を、変わる景色を眺めながら通過するので、
景色が楽しいです。![]()
そして、行き交う様々な船。
鹿児島港からは、種子島屋久島だけでなく、三島、吐噶喇列島、奄美、沖縄の各種航路が出てますから。
そして、錦江湾は漁場でもあり、漁船や釣り船も多いです。
いや~、船長さんは、衝突しないように神経使いますね!![]()
ということで、プリンセスわかさの紹介でした。
ちなみに運賃(片道)は
二等:\4,370
バイク(大型):\8,500
です。
興味のある方は、ぜひバイクで行ってみてください!
































