Insta360撮影雑感その他 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

360度カメラInsta360のその後です。

 

修理が終わって、サポートセンターから、無事に帰ってきました!クラッカー

 

なお、シリアル番号が変わっていたので、

 

新品になったみたいです。(笑)ニコニコ

 

 

で、問題だった4Kモードでの撮影時にフリーズする現象ですが、

 

やっと昨日、テストしてみました。

 

テストは合格で、今回はフリーズしませんでした~。

 

 

 

まぁ、4Kの時だけの現象だったんで、

 

どうしても4Kじゃなきゃいけない時以外は、関係ないのですが。。。ほんわか

 

 

それから、九州ツーリングで色々撮影してみましたが、

 

その時の雑感をまとめてみます。

 

まず、撮影方法について。

 

 

基本、自撮り棒と、クランプを使います。

 

 

このクランプが使いやすくて便利。ニコニコ

 

あらゆる角度に曲がってくれるので、重宝しますね~。花火

 

そして、今回のツーリングでは、

 

リヤへの装着と、

 

 

フロントへの装着と、

 

 

両方、あれこれ試してみました。

 

 

まず、リヤの装着は、今回初めて使った特製リヤキャリアに装着。

 

そして、思いっきり自撮り棒を延長して撮影しましたよ。

 

が、やっぱり、自撮り棒がユラユラして、

 

バタン!!と倒れてしまわないかと心配。。。驚き

 

いつも、チラチラ、バックミラーを見てました。

 

なので、万が一でも安心なように、

 

ネットで倒れないように固定してました。

 

ただ、リヤの場合は、

 

撮影の開始と終了が、停車しないとできません。

 

なので、ここぞ!というポイントの時しか使いませんでした。

 

 

それに対して、フロントの場合、

 

右側だと操作しづらいので、自然と左側に装着することが多くなりました。

 

左側ならば、走行中でも左手が届くので。

 

 

ただ、出来るだけ車体からカメラを離した方が、

 

カッコよく写せるので、

 

カメラを斜め前にするのですが、

 

それだと、走行中に手が届かなくなる・・・。驚き

 

なので、この微妙な角度は、

 

あれこれ試しましたね~。

 

走行中に、腰を浮かして手を伸ばし・・・なんてことも。ニコニコ

 

 
これは、自撮り棒を、走りながら伸ばしたときかな?

 

 

このアングルは、自撮り棒をかなり伸ばしているので、
 
操作は無理!滝汗
 
停車して行いました。。。
 
でも、自撮り棒を伸ばすと、ここまで撮れるんですよね~。ニコニコ

 

一番好きなアングルです。

 

 

それから、編集です。

 

やっぱり、編集が命ですねぇ。おやすみ

 

360度撮れているのだけど、

 

そのままアップしたんじゃ、どこを見ればよいのか分からないので、

 

編集で適切にフォーカスしてないといけません。

 

が、どこにフォーカスするかは自由なので、

 

出来上がりの動画が、全く違う。笑い泣き

 

例えば、フェリー上での動画ですが、同じ撮影素材を使って、

 

2パターンの編集動画にしてみました。

 

パターン1

 

 

パターン2

 

 

それから、この素材動画なんですが、

 

こんな感じで、編集の素になるので、

 

消すのが忍びないんですよ。

 

が、すごく大容量なので、

 

これを消さないと、カメラの容量が足りない!!

 

PCに移そうにも、

 

PCの容量も空きが無いので・・・。

 

ほんと、動画は容量を食うので、悩ましいですねぇ。お願い