牛深行のフェリーのところからです。
蔵の元を離れ、フェリーは一路牛深へ。
船内は、こんな感じ。
大きさも、桜島フェリーと同じくらいでしょうか。
静かな内海なので、揺れないと思っていたら、
意外とユラユラと揺らめく感じが。
潮の流れが速く、こんな感じで海底から水が噴き出してました。
さすが八代海。
そして、あっというまに目の前の牛深港が大きくなってきました。
そして下船です。
無事、牛深港に13時50分到着しました~。
島原・天草・長島の架橋が出来たら、
ほんとに面白いルートになりそうですねぇ。。。
まず、牛深と長島の間にかけてほしい。
あ、でも。フェリー旅も好きなので、迷う。
ここから国道266/389号を北上し、
途中から海沿いの389号に入ると、
快適なシーサイドライン。
天草の下島は、以前は北側だけしか走らなかったので、
(前回は、島原から渡った時)↓
2021九州ツーリング~その8~ | タケシのありのまま日記 (ameblo.jp)
この辺りは初めての走行でした。


この辺りは、停車する場所が無いので、動画のみ。
そして、最後の三角手前の橋を渡り・・・
九州本土へ帰ってきました。
宇土半島の南、国道266号を東へ走り、
不知火海を眺めます。
道の駅「不知火」です。
ここでも、かなりヘトヘトでしたねぇ。。。
暑さもあって、肩で息をしてましたよ。(笑)
でも、このツーリングも、そろそろ終わり。
17時過ぎ、宇城市内で九州自動車道に乗りました。
牛深から4時間弱かかりましたね。
そして、高速を北上。
ここからは、淡々とした高速道路走行です。
熊本を過ぎ・・・
途中、栄養補給で、熊本名物の陣太鼓を買って、おやつで頂きました!
これ、好きなんですよ。
鳥栖を過ぎ、福岡県に入って、
陽が落ちました。
これから、滅多にしない、夜間走行です。
そう。夜間走行って、最近は、なかなかしないので、緊張しますねぇ。
しかも高速道路なんで。
ゆっくり走ろう・・・と思いつつ、
気が付いたら、追い越し車線ばっかり走っていた気が??
そして20時半近く、北九州で高速を降り、
閉店間際のラーメン屋さんに入って、
晩御飯。
九州での最後のラーメンにありつきました。
旨かったっス。
そして新門司港のコンビニで買い出し。
九州に到着直後も、このコンビニで買い物しましたね。
そして新門司港のフェリーターミナル到着です。
真っ暗闇に浮かぶ巨大フェリーは、圧巻ですね~。
到着は21時過ぎだったのですが、
乗船開始予定は、23時30分。
長い・・・。
この日も蒸し暑かったので、
ターミナルビルの待合室で、ひたすら待つ。。。
動画の編集作業をやって、待ってました。
そして、ようやく乗船開始です。
やっと乗れた!!
ということで、ソッコーで風呂に入り、
コチラのカウンターに落ち着きまして、
乾杯~!!!
船は23時50分、新門司港を出港しました。
(つづく)