R183から、R314へ。
東城街道です。
JR木次線沿いの、中国山地の山岳ルート。
ここは、素晴らしいですねぇ。
以前も、ここは走りました。
2019山陰ツーリングその6 | タケシのありのまま日記 (ameblo.jp)
さて、到着したのは、あの道の駅。
今回は、良い天気の中、
道の駅「奥出雲おろちループ」です!
隣には、ジクサー150!
ここで、腹が減りましたので、お昼タイム。
悩んだ末に、出雲の和牛を使った肉蕎麦にしました。
奥出雲っていったら、蕎麦ですよね。
前回来た時も蕎麦でしたので、
ちょっとひねりを入れたかったんです。
そして、ツーリングまっぷるを見ながら、この後のルートを検討。
この日は、単純に走りたい道を選ぶわけにはいかず、
できるだけ東へ移動せねばなりませんので、
悩みました。
道の駅を出発後、この奥出雲の雄大なループ橋を堪能し、
今回も記念撮影しましたよ~、ここで。
今回は、天気が良くて、よかった!
そしてR314を北上します。
途中、こんな素晴らしいロケーションを発見。
田園風景が、イイ感じでして。
国道の上、線路わきにある、こんな小道だったんですが、
日本の里山の美しさを感じますねぇ。
そして、R314から、県道15号を経由して、R183
そしてR180へ。
そしてR181を経由してR482と、
とあるところを目指して、ひた走ります!
そして・・・
見えてきました。大山。
中国地方最高峰の山ですよ。
この辺りまで来たら、大山をスルーするわけにはいかず。
大山に駆け上がる県道315を快走。
大山の周りには、こんな快走路がたくさんありますよね。
そして、やってきました。蒜山大山スカイライン。
このルートは、ほんと素晴らしいですねぇ。
今回も、鬼女台展望台は外せませんでした。
ここからの眺望は、素晴らしい。
蒜山高原を見下ろし、
大山を望む。
前回は、2019年にSV1000で来てました。
2019山陰ツーリングその8 | タケシのありのまま日記 (ameblo.jp)
2019年は、ちょっと雲が多かったですが、
今回は、申し分のない快晴。
バイクも車も沢山でした。
で、お楽しみはここまでで、
ここからR313で倉吉まで一気走り。
倉吉のコンビニで休憩。
珍しく、甘いものが食べたくなりました。
けっこう、疲れてましたね。
そして、日本海側のR9に合流し、東へ!
途中から無料区間の山陰道に乗れるので、高速ワープできたのですが、
また鳥取市内で下道&渋滞・・・。
なんとか渋滞を抜けて、R9、そして再び山陰道無料区間。
そしてまた下道。
途中、日本海沿いのルートで、
癒されました~。
が、時刻はどんどん過ぎていき、
すっかり夕方になりつつ、
山陰道無料区間を全てトレースしながら、
なんとか、兵庫県豊岡市まで辿り着きました。
で、ここまで来るのに、結構クタクタ。
時間も、もう18時を過ぎていて、
早く落ち着きたいなぁ・・・
と思いまして、近くの城崎温泉まで行ってみました。
こちらが、城崎温泉の駅前。
あわよくば、空き室のある温泉旅館に泊まってもいいかな?
と、珍しく思ったんですよ。
最後ぐらい贅沢してもいいよねぇ~と。
が、すでに観光案内所は閉まっていて、探す手段がない。
仕方ないので、海岸沿いまで出て、
竹野絶景温泉というところへ。
こちらです。
砂浜の目の前にある温泉です。
ここで、パパっと風呂に入って疲れを癒し、
そして、面倒くさいし、もう暗くなってきたので、
目の前の海岸で強制野営としました。
バタバタしてたので、この日の晩酌の写真はこれだけ。(笑)
ということで、ツーリング最後の夜は、
兵庫県の日本海沿いでした~。
(つづく)