2023西日本周遊ツーリング(その7) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

石鎚スカイラインからR494に合流する辺りで、

 

 

ちょっと休憩。お茶

 

 

それと一人作戦会議です。

 

地図を見ながら、この先のルートを悩みました。

 

悩んだ末にR494を南へ、そして県道12/212を経由してR33に出ました。

 

と、ここで道の駅「みかわ」で休憩。お茶

 

 

隣には、Vストローム1050が。

 

最初、聞き覚えのあるエンジン音だなぁ・・・と思って、振り返ってみたら、

 

このVストロームでした。照れ

 

SV1000と同じエンジンですからね。(ちょっとボアアップしてますが)

 

しかし、先日、跨ってみたら、シートが高くてびっくりしましたが、驚き

 

日本人には大きい車体なので、乗ってる人も少ないらしく、

 

この日は、おめにかかれて光栄でした。ほんわか

 

 

この道の駅からR33を東へ走り、

 

中津渓谷のところで給油と、

 

それから温泉へ!温泉

 

 

中津渓谷沿いに、

 

 

湯の森という温泉がありまして、そこへ。

 

 

こんな立派な建物の

 

 

玄関先に停めさせてもらえました。ほんわか

 

 

そして、温泉を頂いたあと、

 

昼飯もここで。

 

 

ちょっと贅沢して、こんな御膳を。

 

美味しかったです~。完食できました!ニコニコ

 

 

そして、再び地図を見ながらルート検討。

 

 

昼飯の後は、再びR33の来た道を少し戻り、

 

今度はR439を南下。

 

暫く走った後、県道48号を登っていくと、

 

辿り着いたのは、こちら。

 

 

今回もやってきました、四国カルスト。立ち上がる

 

 

開けた景色。

 

 

草地の中の白い岩。チューリップ黄

 

 

そこに伸びる一本道。星

 

 

眼下には、雄大な景色。富士山

 

 

そして、青い空に白い雲。晴れ

 

 

たまらん・・・。よだれ

 

愛媛県と高知県の県境となる稜線を走る、

 

四国カルストのこの道は、

 

 

四国を代表するルートだと思いますね。ニコニコ

 

 

この天空の感じがイイですねぇ。お願い

 

 

そして、申し分のない天気!

 

この日の天気に、感謝です。目がハート

 

 

当然、ライダーも沢山いましたよ。

 

でも、まだ5/1という平日だったので、これぐらいで済んでますが、

 

祝日だと、もっと凄いんでしょうね。

 

 

ということで、このルートを走りきるまで、何度停車して写真を撮ったことか。

 

この四国カルスト公園線県道383を西へ走り、

 

県道36号へ。

 

 

 

暫く、高原の景色を楽しみました。

 

で、このルートの走行シーンは、動画撮影しました。映画

 

細切れになったのですが、編集して繋げてみました。

 

こっちのほうが、雰囲気が伝わりますかね?

 

 

ということで、四国カルストを堪能してサヨナラ。クラッカー

 

ちなみに、前回の2017年の記録はこちら。

 

2017GWツーリングその5 | タケシのありのまま日記 (ameblo.jp)

 

(つづく)