ツーリング3日目。5/1です。
川辺のテントサイトです。
深そうな川ですねぇ。
バイクに荷物を積み込んで、この日も6時前から走行開始。
が、天気予報は良いはずなのに、周りは曇り空。
そして、近くのコンビニで朝飯タイム。
周囲の雲は、薄い霧だったようで、
青空も見えてきました。
そして、ここから県道17号で、早明浦ダム方面へ。
ダム湖の道に出ると、一気に視界が開けてきました。
おぉ、青空!
この、湖畔の道は、まさに快走路でしたよ。
視界が開ける橋のうえで、なんども記念撮影。
朝方の、この時間。
9時ぐらいまでの時間は、
ほんとに気持ちいいですねぇ。
山にかぶる雲も、良い感じ。
そしてR194に出ると、
道の駅「木の香」で休憩。
ここは以前も来ました。
それにしても、さすがに朝は寒くて、
この時も、ガタガタ震えました~
そして、R194から、寒風山トンネルの手前で、
瓶ケ森林道へ。
ここも、四国に来たら、欠かせないルートですよ。
いつもは逆方向から来るのですが、
今回は初めて東から。
全て舗装路になって、オンロードバイクでも全く問題ないですが、
それでも、林道の雰囲気を味わえます。
ぐんぐん標高を上げて、ついにこの場所に。
おぉ。ここですよ。
ここも、天空の稜線を縫うように走るルートで、
急峻な崖を横目に、
悶絶級の素晴らしい眺望。
なんか、同じような写真ばっかりですけど。
空も完璧な青。
すみません、あんまり素晴らしいんで、
同じような写真が続きますが、
何度も止まっては、撮影を繰り返すほど、
素晴らしい景色ですから。
四国にツーリングに行く方は、
ぜひ、この眺望を楽しんでほしいですね。
また、山側の斜面も、
迫力のある岩肌がそそり立っていて、これも迫力です。
そして、今年もありました!
雪渓!
今年は、だいぶ小さいですけど、
でも、立派な雪が残ってました。
雪渓の場所にて。
ここは、どんなバイクで来ても、楽しいですねぇ。
初めて走ったのは30年近く前で、オフ車のDR250でした。
その頃は、まだダートの林道でした。
それからオンロードのSV1000で走って。
その時の記事はこちら。
2017GWツーリングその10 | タケシのありのまま日記 (ameblo.jp)
そして、今回はGSX-R1000で走ったわけですが、
景色が素晴らしいので、どんなバイクでもOK。
特徴的な、この岩山もイイですね。
そして林道の終点、土小屋テラスへ到着。
ここから先は、オンロードバイクの天国、
石鎚スカイラインです。
今回は下りなので、
ちょっと慎重に。
でも、石鎚山の眺めは素晴らしい。
このワインディングロードも素晴らしいですね。
ということで、長くなったのでいったんこの辺で。
ここまでのルートは、こんな感じ。
(つづく)