京柱峠からR439を下っていきますが、
四国の大動脈であるR32まで、
意外と長い。
相変わらずの山道を、
ひたすら走り、体力もそろそろ限界を迎えました。
R32に出れば、きっとコンビニがあるから、そこで休憩しよう!
と思い続け、ようやくR32に出たのですが、
なかなかコンビニは無く、
結局、大豊町を過ぎて本山町でコンビニに辿り着きました。
珍しく、甘いスイーツも頂きましたよ。
で、地図を広げながら、そろそろ寝床を探そうかと。
実は、この辺りは、2017年のツーリングの際にも野営したことがありまして。
2017GWツーリングその5 | タケシのありのまま日記 (ameblo.jp)
同じ場所にはしたくないので、場所を色々検討。
まず、行ってみたのが、こちら。
早明浦ダムです。
四国の水がめですね。
こちらはダム湖のほうです。
渇水で有名でしたが、この日は満水でしたよ。
良い感じですが、前日もダム湖だったので、やっぱりパス。
再び下流に下り、
吉野川沿いで良いところを探します。
すると、四国と言えばの沈下橋を発見。
水量も多いので、なかなかの迫力。
これは、やっぱり動画じゃないと伝わらないな、ってことで・・・




こんな看板のある無料キャンプ場です。
ほんと、たまたま見つけたのですが、
この看板に気が付く人は、なかなかいないだろうなぁ。。。
で、ちゃんと電話して、許可は得ましたよ。
でも、無料で使わせてくれるなんて、
旅人からすると神様みたいなお方ですな。
あ、ちなみに、水道もトイレもありませんので、念のため。
で、さっそく、乾杯~。
この時は、なんと赤牛のお肉を買ってきまして、
持参したこれで焼きました!
いや、普段は、こんなことしないんですが、
今回は、珍しく持ってきたんですよ。
あ~、贅沢な感じ。
そして、地元の日本酒もいただき・・・
〆は、こちらの焼きそばで、
最後にコーヒーという、
なんか、ちょっと優雅な雰囲気?
まぁ、たまにはいいよね。
京柱峠からの走行ルートは、こんな感じ。
ということで、ツーリング2日目(4/30)は終了。
(つづく)