今日は、堀之内里山保全地域での活動でした。
11月に入って、畑の様子も変わってきましたよ。
夏野菜がすっかり終わり、秋冬野菜に代わりました。
大根も育ってます。
葉っぱが良い感じ。
さて、今日の活動は畑ではなく雑木林です。
先月、笹刈りしたこの場所。
刈り取った笹を、この平らな場所に置いておいたのですが、
これを片づけるのがまだでして、
片づけ作業を、今日は行いました。
今日は、学生ボランティアのみんなは来れない日だったので単独作業です。
レーキでかき集め、それを土手に運び出しました。
ビフォアの写真を撮るのを忘れていたので、わかりにくいですが、
この場所には、前回刈りだした笹が山のように積みあがっていたんです。
それを、全部移動させました~。
積み上げた笹は、こんな感じ。
こんもり山になってます。
ただ、相変わらず、雑木林の入り口は地面がドロドロで、
足がずぶずぶと沈んでいきます。
そのため、足場が良い場所から山に入れるルートを探し、
刈払機で笹刈り実行!
刈り取っては、レーキで片づけるという作業を繰り返し、
道が出来ました~
前回作業した場所まで、道がつながって、
これでドロドロの場所を通らなくてもOKです。
隣の田んぼでは、薬科大学の学生さんたちが稲刈り作業中でした。
頑張れ!
そして、畑に戻ると、チームのH君が来てました。
久しぶりの再会を喜び、
一緒に草取りなどの作業をしながら近況について話をしましたよ。
彼は大学4年生で、就職が決まったとのこと。
人生の転機を迎えてますね~
社会人になっても、今のままでいてほしいですね!
ということで、最後に一緒に自撮り。
お疲れさまでした~!