昨日の作業ですが、
堀之内里山保全地域での活動報告です。
この日は、薄曇り。
まず、雑草たい肥場のたい肥を掘り起こしまして。
畑に撒きました。
それから、今回も学生ボランティアのみんなが来てくれました。
まずお願いしたのは、カボチャの片づけです。
シートが敷きっぱなしなので、これを取り外しました。
それから、畑の畝づくりもやってもらいました。
そして後半は、場所を雑木林へ移動しての作業です。
この場所ですよ。
8月に笹刈りしたこの場所。
ここを、刈払機と人力で笹刈です。
学生さんは、ノコギリを持ってもらって、一本ずつ笹を刈ります。
刈払機でも刈ります。
私はこちらの作業。
この日の作業で、さらに刈り取り面積を増やしました。
少しずつですが、荒れ果てた雑木林を復旧していきますよ。
刈り取った笹を運び出す作業は人力なので、
斜面から運び出すだけで、
汗だくになりました。
そして作業終了。
みんなで記念撮影!
いつもの場所でもパチリ。
今回は、いつもの日野クラブの面々だけではなく、
都心のクラブの方々も参加してくれました。
里山保全活動の意義を理解してもらえたと思います!
これからもよろしく~。