MOTO-GPm日本グランプリ最終日です。
スカッと青空・・・という訳ではありませんでしたが、
晴れ間も見えて、絶好のレース日和。
沢山の色とりどりのテントがあって、
様々です。
なお、私と同じく、独りキャンプの方も、けっこういましたよ。
で、例年同様、この場所は決勝日になると、
駐車場になるので、7時までに撤収が必要。
ということで、さっさと撤収です。
そういえば、トイレに、こんな立派な蛾がいました。
手のひらぐらいのサイズ。
このあとも、あちこちで見たので、モテギではメジャーなんでしょう。
ゲートオープンは8時。
1時間ほどゲート前で待機して、オープンと同時に向かったのは、
S字コーナーからV字コーナーの付近。
ここの自由席に場所を確保。
(したつもりだったのですが・・・)
こちらはヘアピン侵入。
それから、こちらがN5駐車場。
オーバーナイトスクエアの会場です。
もう、会場は駐車場と化していました。
まだ時間があるので、そのままヘアピンの周りをぐるっとまわり、
前日に観戦していたダウンヒルストレートへ。
だいぶ青空も見えてきました。
ここは、ダウンヒルストレートの真ん中付近です。
以前、ここで観戦したこともありましたね。
で、ここに来たのは、ある人に会うため。
実は前日に、偶然、大学時代の先輩に会いまして。
私に1989年鈴鹿日本グランプリGP500のレースを散々見せてくれて、
私がバイクレースにハマったきっかけを作ってくれたY先輩です。
前日、あまり話せなかったので、積もる話を少々。。。
サングラスしてるし、載せちゃいました。(笑)
で、久々の再会のあと、再び自分の観戦場所に戻ってみたら・・・
あれ?
なんか、私が置いた席の辺りに、係員が群がってるよ。
なんと、私が確保した席は、立ち入り禁止区域だったみたいで。
オーマイガー!
そこから泣く泣く移動して、
S字前の場所に、なんとか落ち着き先を確保。
こんな感じ。
そういえば、以前もここで見たなぁ。。。
ここは、自由席だけど、辛うじてオーロラビジョンも見えるし、
良い場所なのですよ。
はい、記念の自撮り。
ちなみに、マスクはこれです!
スズキマスクをゲットしましたよ。
申し分ないほどの快晴で、その後、朝のウォーミングアップ走行を観戦。
あまりにも完璧な青空で、
日差しが強いのなんの。
熱中症になりそう?
ということで、決勝前にいったん退避。
なんと、コースを横断する地下道へ、涼みに行きました。
その後、再び戻って、
こちらはトイレ。
この付近の地面は、相変わらず、雨が降るとドロドロで。
できれば、もう少し土壌を改善してほしいなぁ。。。
続いて、飲料水の確保。
この付近には、ここにしか自動販売機がなく、
長蛇の列。
なんとか買えましたが、この行列じゃすぐに売り切れそう・・・。
そして昼飯は、こちらの焼きそばにしたのですが、
この付近のお店は、例年よりも少なめで、どこも長蛇の列。
今年は、天気予報がイマイチだったんで、
出店も少なかったんですかねぇ。
まぁ、コロナの影響もあるんでしょう。
とにもかくにも、昼飯もゲットして、
飲料水も確保できたので、
あとは、レース決勝を堪能しましたよ。
MOTO3は、佐々木選手が惜しかった!!
そしてMOTO2は、
小椋選手が優勝!!
これは、場内大盛り上がりでしたね!
君が代が流れて、ホントに感動しました。
自国グランプリで日本人が優勝するのって、16年ぶりと言ってましたが、
やっぱりイイねぇ。
MOTO-GP決勝の前には、
自衛隊のF2戦闘機の歓迎フライトがあり、
そしてついにMOTO-GPクラス決勝。
詳細はまた別途。
優勝は、久しぶりのミラー!
そしてレースが終わり、帰り支度です。
駐車場に戻って、
荷造り。
なんと、新旧GSX-Rの共演ですよ。
そして、ここから脱出・・・なのですが、
例年だと、バイクはすり抜けでスイスイ先に行っていたのですが、
今回は、駐輪場出口から制限されてまして、
バイクの長蛇の列。
結局、ゲート出口まで、1時間ぐらいかかった?
ゲートを出ても当然渋滞。
今回も、東ゲートから県道51号を水戸方面へ。
途中、笠間方面に分岐する県道に逃げて、
ようやく渋滞から解放されました。
ただ、すでに真っ暗で、
かつ、周囲も真っ暗なので、ハイビームを使わないと何も見えない。
慎重に走行しながら、やっと笠間へ抜けて、
そこから友部ICを経由して常磐道へ。
最初のSAでは、モテギ帰りのバイクが沢山。
ここで、ラーメンの晩御飯とし、
そして渋滞が続く常磐道を走り、
圏央道をぐるっと回って帰宅しました。
途中の菖蒲PAで見かけたスズキ軍団?
GSX1400、ヨシムラカラーのGSX-R1000(たぶんK5?)、現行型GSX-R1000、SV650Sですかね。
帰宅したのは、22時半過ぎ。
けっこうかかりましたね~。
ということで、2022年の2泊3日、日本GPは終了です。
大雨あり、快晴ありで、今年もいろいろありました。
でも、やっぱりテレビでは分からないグランプリの魅力ってのを感じますね。
音や匂いが最高!
それから、やっぱり金曜日から行くのが良いですよ。
練習を見て、予選を見る。
見る側も、練習と予選が必要ですな。