続いて日本グランプリ二日目。
二日目の深夜の話から。
外は、豪雨と雷の音・・・。
テントを打ち付ける激しい雨が朝まで続きました。
時折、テントの天井からポタポタと水も落ちてくる。
そんな感じで朝を迎えました。
朝は、雨も上がって、ひとまずほっと一安心。
テントの、このベンチレーションの辺りから、水が侵入してきた模様。
しかし、朝には薄っすら日差しも差したりと、
もしかして、今日の天気はいけるかも!?
なんて期待も。
さて、このテントを張っている場所ですが、
水場はこんな場所が用意されています。
ただ、これに気が付いていない人もいて、案内板が必要かもね。
それから、仮設トイレが設置されているのですが、
昔の仮設トイレと比べると、随分立派になりました。
こんな感じ。
他にも、水洗風の仮設トイレもありましたよ。
二日目のゲートオープンは8時。
この日は中央エントランスに並んで入場。
こんな感じで、各ライダーのパネルがあります。
レミー・ガードナー!
残念ながら、来年はWSBKへ移籍しますが、
また、MOTO-GPに戻ってきてほしい。
天候は回復傾向かと思いましたが、
周りは暑い雲・・・
まだ、各クラスの練習走行まで少し時間があるので、
また色んなブースをウロウロ。
そこで見つけたのが、コレ。
カタナ!?
でも、フレームとエンジンが・・・これは!?
なんと、SV650ベースのカタナですよ。
全然違和感がないぐらい、まとまってますねぇ。
こちらの黒いのは、GSX250Rベースです。
お値段は、SV650ベースが1,185千円ということで、
意外と安い!?
ちなみに発売元はMFDさんで、
MFDの取締役って、藤原克明さんなんですね!
上の写真にも写ってます。
そしてまた、スズキのブースへ。
GSX-RRの雄姿を再び堪能。
さて、この日は午前中が練習走行、
午後が予選。
まず、午前中の練習走行は、90度コーナーに陣取りました。
このウェットコンディションでも、
ものスゴイスピードで突っ込んできますんで、
相変わらずの迫力です。
ここで各クラスのFP1を堪能。
そして午後は、このダウンヒルストレートのさらに先、
ヘアピン立ち上がりへ移動。
と、このタイミングで昼飯です。
この日は、この無水カレー。
そういえば、今回はお店の数が減ってましたね。
ダウンヒルストレートのお店が少なくて、
ヘアピン寄りの方にはゼロ。
こちらがヘアピン。
マーシャルの方々が、路面の清掃を行ってます。
この場所で、MOTO3からの予選を観戦しました。
ダウンヒルストレートに向けて、アクセルを開けていくので、
凄い迫力です。
そして音が強烈。
が、MOTO2の予選1が終わり、予選2が始まった直後、
それまで降っていた雨が激しくなり、
雷を伴った豪雨に!
直ちに赤旗が出て、予選は中断。
雷が激しくて、場内放送では屋根のある場所に避難を呼びかけていましたが、
近くに屋根も無いし、斜面の下なので、まぁ大丈夫だと思い、
その場でじっと耐えてました。
レインウェアを当然着てましたが、
傘を持ってきて良かった!
あの土砂降りじゃ、傘がなかったら耐えられなかったですよ。
結局1時間以上そこで耐えて、
再び予選再開。
MOTO-GPクラスの予選も、途中、また雨が激しくなり、
少し中断を挟みましたが、
なんとか無事に予選が終わって、
予選が終わった直後に、やっと空が明るくなってきました。。。
そして、この日も再び前夜祭。
前日よりは、良い席が取れました。
GPライダーが次々に登場。
生の声を聞くのは良いですね~。
クアルタラロも登場ですよ。
こうして前夜祭は20時頃で終了。
このあと、N5駐車場でやってるオーバーナイトスクエアに行くかどうか、
迷ったのですが、
ここから遠いのと、
さすがに疲れていたので、テントへ戻りましたよ。
晩御飯を食べて、21時前には就寝。
(つづく)