今朝は、雨は上がっていたものの、
まだ、どんより曇り空。
でも、回復傾向でしたので、里山へお出かけ。
玄関前の壁に、カマキリが羽を広げてました。
何をしてるんだろう~。
さて一週間ぶりの畑ですが、
充分の雨を吸い取って、
緑が、さらにパワーアップ?
曇ってますが、空は徐々に明るく、
そして蒸し暑くなってきました。
今日は、まず最初に、この雑草たい肥場の周囲の草刈りから。
雑草たい肥場が、雑草に埋もれてるのでね。
それから、この巨大なオオブタクサ。
今日は、これをカットします。
南斜面に生えそろった、これらのオオブタクサを
刈払機で、一気に伐採します。
雨の後で、足元が悪く、時折ハマりながら。。。
そして、刈り取った後はレーキで回収。
そうそう、今日は、急遽招集したにも関わらず、
学生ボランティアのみんなが4名来てくれました。
最初は、トマトの畝の周りの草刈りを、
続いて、
サツマイモの畝の草刈りをお願いしました。
サツマイモの畝は、御覧の通り雑草に埋もれて、
もう、何が何だか状態。
30分ほどで、サツマイモが見えてきました。
救出されたサツマイモ。
これから、すくすく育ってね。
それから南斜面の草刈りの続き。
ひとまず、四分の一を奇麗にしました。
オオブタクサが繁殖していた部分は、だいぶカットできましたよ。
今日の活動メンバーです。
途中から日差しが差し込み、猛暑になって大変でしたが、
みんな頑張ってくれました。
お疲れさまでした~。
しかし、今日もなかなかハードな草刈りで、
草刈り好きとしては、たまらなかったですねぇ。
作業後は、下半身に疲れがジンジンきましたけど、
これがまた、心地よいですねぇ。