2022北海道ツーリング(その13) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

7月23日、いよいよツーリングも最終日です。

 

6時半に目が覚めて、デッキに出てみたら、

 

 

辺りは霧。。。

 

 

でも、うっすら太陽も見えていて、

 

だんだん青空も出てきました。

 

 

三陸沖の海霧地帯を抜けつつあったようです。

 

 

そして、視界も良好になりました。

 

遠くには、何隻もの船が。

 

そして朝飯を食べ、再びデッキへ。

 

 

青い空と青い海に、

 

船の白い航跡ってが、とても好きですね~。

 

 

遠くには、三陸が見えます。

 

 

今日は、良い天気!

 

海は、白波もなく、ほぼ凪状態ですよ。

 

 

青い海を眺めるこの時が最高ですね。ニコニコ

 

これがフェリーの醍醐味。

 

 

ところで、このような船旅だと、携帯の電波が届かないことが多いのですが、

 

この辺りは電波がしっかり入りまして。

 

 

ちゃんと現在地も表示できました。

 

これも凄いよなぁ~。昔だったら考えられない。

 

 

で、海を見ていたら、なにやら水面が波立ってる・・・

 

 

小さな魚の群れに・・・?

 

 

カモメと、イルカです!

 

 

真ん中に、たぶんイワシなどの群れがあって、

 

その群れの小さな波紋ができ、

 

その周りをイルカの群れが泳いでました。

 

 

時折、背びれを大きく見せてくれましたよ。ニコニコ

 

そういえば、昔、この太平洋航路で、

 

クジラの潮吹きを見たことがありました。

 

また観たいなぁ。

 

 

そしてフェリーは、牡鹿半島をぐるっと

 

 

まわりこみ、

 

 

金華山が目の前。

 

 

そして仙台湾に入りました。

 

 

いよいよ、このフェリーの旅も終わりが近くなってきました。

 

 

松島が見え、

 

 

仙台港です。

 

いやー、あっという間だった。

 

まだ乗っていたい!ニコニコ

 

ちなみに、この船は仙台港に寄港した後、

 

名古屋まで行きます。

 

名古屋までなら、船中二泊なので、たっぷり船旅が楽しめますね。

 

 

仙台港の、ENEOSの仙台製油所。

 

 

巨大なタンカーがいました。
 

 

そうそう、正面に見えるあの船。

 

船を半分にぶった切ったような船体なのですが、いったい何の船?

 

 

こちらはマツダの自動車運搬船みたい。

 

新車が沢山船から降りてました。

 

 

ついに、仙台港に帰ってきました。

 

一週間ぶり~。

 

 

ロープを引っ張り固定します。

 

そして10時に定刻通り仙台港に着岸。

 

しばらく待った後、バイクの下船となりました。

 

 

再び荷造りして、

 

 

フェリーともサヨナラ。

 

短かったなぁ。。。

 

でも、雨じゃないのは嬉しい。(笑)

 

 

下船して、すぐにフェリーきそと記念撮影。

 

 

さて、ここからはひたすら高速道路走行です。

 

往路と違って、東北道経由にしました。

 

しかし、北海道と全く違って、

 

空気が暑い!!怒り

 

熱風が吹き付け、走っていても、全然涼しくない。えーん

 

 

国見SAで休憩し、

 

 

続いて、那須高原SAで休憩。

 

 

最後の自撮り。

 

で、ここで昼飯にしました。ステーキ

 

 

 

ここで注文したのは、

 

 

こちら。

 

ハンバーグ定食。

 

まだ、ハンバーグ食べたいモードが続いてまして。ニコニコ

 

これで満足しましたよ。よだれ

 

 

しかし、北海道では丁度良かった冬用のジャケットが、

 

ここでは暑すぎる・・・。絶望

 

本州ではメッシュジャケットがベストなんですが、

 

それだと北海道では使えない。

 

悩ましいです。ほんわか

 

 

東北道をさらに南下し、

 

 

佐野SAまでやってきました。

 

ここまで来ると、もう少しという感じです。

 

で、ここで事件が。

 

お尻に違和感があるな~と思っていたら、

 

 

シートに、べったりガムが!怒り

 

え!?と思って、お尻を触ると、

 

やっぱり、こっちにもべっとり・・・。絶望

 

 

トイレに行って、お尻を拭きましたよ。。。泣くうさぎ

 

どこで拾っちゃったのか、まったく見当つかず。

 

たぶん、那須高原だと思うんだけど。

 

 

そして東北道から圏央道に入り、

 

 

狭山PAで最後の休憩を取り、

 

 

16時に無事帰宅。立ち上がる

 

 

今回のツーリングの走行距離は、3,481.9kmでした。

 

ちょっと少ないような気も?

 

が、体力的には、これ以上は無理!怒り

 

 

荷物を下ろして、GSX-R1000も、一仕事終えました。

 

お疲れ様!

 

これで、GSX-R1000を北海道に連れていく夢がかないました。ほんわか

 

また連れていきたいですね~。

 

ということで、2022北海道ツーリングレポートはひとまず完了です。

 

以降、番外編が続く。(笑)