2022北海道ツーリング(フェリー編1) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

2022北海道ツーリングのフェリー編です。

 

まず、往路に乗った、太平洋フェリーの「いしかり」について。

 

今回、太平洋フェリーは初めてでした。

 

噂には、超豪華!と聞いていたので、どんな船だか興味津々。

 

 

本編でも書きましたが、フェリーの仙台港出港は19時40分なのに、

 

16時前には名古屋からのフェリーが到着してまして、

 

仙台港の滞在時間は、長めなのですね。

 

 

で、急いで乗船手続きをしましたけど、

 

バイクも車検証が必要なので、これは要注意!

 

 

分散して乗船するようでしたが、私は船体後部から乗船。

 

 

バイクの固定は、一般的でした。

 

ローギヤに入れて、ハンドルロックはかけず。

 

荷物を下ろすなどの指示はありませんでした。

 

 

 

 

いしかりは、全長が約200m。

 

バイクは、3デッキに乗船しました。

 

 

続いて、今回泊まったB寝台の紹介です。

 

 

荷物が置かれて雑然としてますが・・・

 

 

向かいは、コロナ対策か、空いていたので、

 

部屋はこんな感じ、普通の上下二段の寝台です。

 

一般的ではありますが、ハンガーが用意されているのは、

 

さすがでしたね。

 

 

ちょっと引いて撮ると、こんな感じ。

 

上の寝台なので、天井は低いです。

 

頭は、ガンガン打ちますね。ニコニコ

 

 

フェリー会社のHPの写真だと、こんな感じ。

 

 

 

私が泊ったB寝台は、5デッキ後方、ランドリールーム近くでした。

 

そういえば、ランドリールームは大人気で、

 

船内放送がよくかかってました。

 

「お待ちの方がいらっしゃいますので、ランドリーを使われた方は、お片づけを・・・」

 

 

 

で、部屋に話を戻すと、各部屋にはコンセントが一つ用意されています。

 

設備は、まぁ標準的な感じでしょうか。

 

でも照明は、強弱2タイプあって、これも他にはない装備でしたね。

 

 

新型コロナ対策のためか、お向かいさんがいなかったので、

 

割とゆっくり使えましたが、

 

これが満室だと、けっこう窮屈かもね?UMAくん

 

 

それから船内設備。

 

 

こちらが喫茶コーナー。

 

 

喫茶コーナーの前のプロムナードと一体になっていて、

 

また、このプロムナードが、割と広く確保されているので、嬉しいですね。

 

近くにはピアノも設置されていて、

 

やっぱり全体的にオシャレな雰囲気が漂ってました。

 

 

 

ここはエントランスホール上吹き抜けの7階部分。

 

 

この吹き抜けも、オシャレな感じでした。

 

 

こちらは6階のグリーンステージというところ。

 

テレビモニタがあって、ゆっくり寛げる空間です。

 

こういう場所が、割と広めに確保されているように思いました。

 

 

そして、ここが5階エントランスホールです。

 

乗下船口や窓口カウンターがあります。

 

 

そして5階には、「リラクゼーションコーナー」という名の、こんな場所が。

 

各シートには、足をのせる台もあります。

 

私も、ここで一杯飲みながら、寛がせてもらいました。

 

ただ、左隣に喫煙コーナーがあって、

 

若干、匂いが漂ってくるのが・・・。凝視

 

 

6階には、ラウンジコーナーもあって、

 

このときは、シアタールームとして使われてました。

 

 

 

お風呂は5階です。

 

まぁ、標準的な感じでした。

 

この時は、少し揺れていたので、浴槽のお湯も少なめで、

 

そして、浴槽に浸かっていても、

 

船が揺れるので、浴槽のお湯も、ざっぱ~ん!!と打ち寄せまして、

 

浴槽で踏ん張ってないと、流されそうでしたよ。爆笑

 

 

 

 

そして、この船は数々の賞を受賞しているようで、

 

東京港の表彰も受けていました。

 

しかも、その受賞日が2011.3.11ってのが、また凄いね。

 

 

ここは、後部デッキ。

 

下船時は、この後部デッキの階段&エレベーターで3階に下りました。

 

 

このように、車両デッキは、バイクと四輪車でギュウギュウ。

 

この詰め込み作業も大変ですよね!

 

バイクは、壁際なので、だいたいいつも下船は最後です。

 

トラックや車が出て行って、広くなった車両デッキから、

 

降りていく・・・と言う感じで、

 

この時のワクワク感は、たまらんですね。

 

フェリーの醍醐味でもありますよ。ニコニコ