2022北海道ツーリング(その9) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

(7月21日後半)

 

R44を東へ走り、

 

根室に近づくと、昔は無かった高規格道路?が。

 

一部分だけの無料道路なんですけどね。

 

ここまで高速道路が来てるんだ。驚き

 

で、それをありがたく使って根室市街地へ。DASH!

 

そして市街地を抜けて、根室半島を、今回は反時計回りに回りました。

 

 

この根室半島の雰囲気。好きです。ほんわか

 

 

周りは海なんですけど、

 

陸地は、ほとんどなだらかな平原。

 

日本に、こんなところがあるんだって思います。

 

そして、ついに東の端っこ、納沙布岬へ到着。ヒツジ

 

 

北方領土の島々が目の前に広がります。

 

 

 

昨今の、ロシア事情もあって、なんとも距離感を感じますねぇ。

 

 

前回も立ち寄った、この売店の前で記念撮影。

 

で、今回ははじめて灯台の前でも記念撮影しました。

 

 

今まで、ここに灯台があるって気が付かなかったよ!驚き

 

 

海は、本当に奇麗です。

 

 

灯台近くの食堂で、花咲ガニラーメンをいただきました。

 

なんか、思ったよりもシンプルで、

 

普通の醤油ラーメンにカニが乗っかってるだけのような気も・・・。宇宙人くん

 

 

で、再び根室方面へ戻りますが、反時計回りのまま今度は半島の北側を。

 

 

この北側の道が、また素晴らしいです。よだれ

 

 

 

天気も良くて、最高でした!お願い

 

 

そして根室市街地を抜けて、

 

道道142で花咲港、太平洋沿いを走ります。

 

太平洋シーサイドラインですね。

 

前回は、反対の釧路側から走ったルート。

 

この道も、超絶素晴らしいのですが、

 

 

今回は、この辺りで若干、雲が多くて、

 

 

ちょっと光量が足りず。ぐすん

 

 

でも、海も奇麗だし、

 

 

草原の緑は濃いし、

 

 

このルートも好きですねぇ~。にやり

 

そして、霧多布岬を過ぎて、

 

今度は、霧多布湿原が見える丘へ。

 

 

ここの展望台も、すごくきれいですよねぇ~

 

 

太平洋の景色と、

 

 

この辺りでは、雲も少なくなって、良い感じでした!

 

 

いつもの展望台です。

 

 

それから、内陸側の霧多布湿原の景色。

 

 

今回、ここでは霧が全く出ておらず、珍しくスカッと晴れてましたよ。

 

で、このルートも、超絶楽しくて。

 

心地よいワインディングです。ニコニコ

 

 

 

 

でも、すぐに停車してバタバタと写真撮影など・・・

 

走っては止まり、走っては止まりの、

 

大変忙しいルートでもあります。

 

 

そしてルートは厚岸湖を渡る橋を越え、R44と合流。

 

が、R44にいかず、そのまま道道14号で内陸へ進みました。

 

実は、このとき、ルートが決められなくて、

 

なんとなく道道14号に入っちゃったんです。ニコ

 

まぁ、また走りながら考えようと思っていたのですが、

 

走行しているうちに、R272との交差点まで来てしまい・・・

 

もし、釧路湿原に行くならここを左折なんだけど・・・

 

まぁ、いいか・・・で直進。アップ

 

そのままさらに道道14号を先に進んで、

 

標茶までやってきました。

 

で、標茶で休憩がてらに温泉に・・・

 

と思い、温泉を探すも、見つけられず、

 

そのまま弟子屈まで戻ってきちゃいました。笑い泣き

 

せっかくなので、弟子屈の摩周温泉に行き、

 

 

こちら、ホテル摩周で温泉に入りました。

 

 

誰もいないお風呂で、開放感に浸りましたよ~照れ

 

シンプルで少し古いお風呂でしたけど、

 

でもこれで十分。にやり

 

 

ここは、屋根付きの二輪駐輪場もあって、素晴らしい!

 

で、そうこうしているうちに、イイ時間になってきたので、

 

前日も買出しした弟子屈のスーパーで再び買い出し。

 

ついでに給油も前日給油したGSで。

 

あ、いや?違ったな。

 

前日はENEOSだったんだけど、この日は向かいのホクレンにしたんだった!グラサン

 

で、買い出しと給油が完了し、最後に向かったのはココ。

 

 

 

こんな景色が広がる場所です。

 

 

そして、こんなレストハウスがあるところ。

 

ここは、標茶町の多和平です。

 

 

昼間は観光客が多いここですが、夕方の駐車場には車もまばら。

 

 

周囲は、見渡す限りの牧草地帯。

 

 

そして、乳牛の群れ。

 

 

この多和平は、この景色を一望できる展望台が有名ですが、

 

ここではキャンプも出来るのです。

 

 

 

ここが丘の上の展望台です。

 

 

昼間に来たことは何度もありましたが、夕方は初めて。

 

で、このキャンプ場は、一泊数百円と格安で、

 

屈斜路湖とは雲泥の差。

 

 

 

しかも、こんなロケーションにテントを張ることができます。

 

 

地面は、フカフカの草地だし!

 

 

素晴らしい眺め!

 

 

 

牛さんを眺めるのも楽しいですね。ほんわか


 

 

そして、徐々に日が落ちていく中、

 

 

こうやって素晴らしい景色の写真を撮りつつ、

 

 

展望台で、

 

 

この日の晩御飯。

 

 

ほっけフライのり弁です。

 

 

夕陽が落ちてきましたね~
 

 

で、弁当の中は、こんな感じ。

 

この日は、腹が減っていたので、先に弁当を食べて、

 

 

この日もやっぱりプレミアムモルツで乾杯。

 

単に、買い出しした弟子屈のスーパーで特売だったて理由なんですけどね。ニコニコ

 

 

 

北海道の大地へ日は落ちて、

 

 

辺りは、黄昏に包まれました。

 

 

 

 

だいぶ寒くなってきた(たぶん15度以下)ので、

 

暖かいスープなど作りながら、

 

 

 

暗くなっていく空を楽しみました~。

 

 

 

ちなみに、20時を過ぎると真っ暗になり、

 

星空が奇麗でしたよ。

 

北斗七星、カシオペア、さそり座はすぐに分かりました。

 

この日の後半ルートはこんな感じ。

 

 

とにかく、天気が最高の一日でした!

 

(つづく)