堀之内里山保全活動(2022.07.30) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、堀之内里山保全地域の活動でした。

 

前回の活動が7月9日だから、3週間ぶりだった!

 

 

で、畑に行ってみたら、

 

 

入り口の雑草が、道路にはみ出んばかり。

 

 

畑は、まるで牧場の草地のようですな。

 

 

トマトは、赤い実がついてました。

 

 

うーん、緑だ!

 

 

反対側も、一面緑と青い空。

 

 

畑の奥も、びっちり雑草です。

 

ということで、今日はひたすら草刈り作業。

 

刈払機作業大好きの本領発揮ですよ。

 

 

小屋の前をスタート地点とし、どんどん刈り取っていきます。

 

今回は、とにかくスピードが大事なので、刈り方は多少粗目。

 

 

仕上がりはイマイチですが、どんどんカットします。

 

 

この雑草を刈り取る作業ってのは、なんか好きなんですよねぇ。

 

別に、ワクワクするわけではないのですけど。ニコニコ

 

スカッとするという面もありますが、ちょっと違う。

 

整いました・・・的な仕上がりに満足感があるのか?

 

いや、それも違うような?
 

 

 

とにかく猛暑なので、休み休みです。

 

腰を下ろして、静かに辺りの音に耳を澄ませると、

 

なんというか、和みますねぇ。

 

 

谷戸を吹き抜ける風が心地よいです。

 

 

そして、刈り取った雑草は熊手で集め、雑草たい肥場に移動します。

 

 

今日は一人なので、この集積袋に詰め込んで移動させたのですが、

 

パンパンに詰め込んで運ぼうとしたら、やっぱり大変で。ニコ

 

暑さで、クラクラしましたよ。滝汗

 

少量を何度も運ぶ方が楽ですな。

 

 

そして、なんとかスッキリしました。

 

 

最低限ですが。

 

まだまだ雑草は残ってますが、それはまた次に。

 

 

今日の収穫は、ゴーヤとトマト、ナスでした!立ち上がる

 

とにかく暑くてフラフラになりましたけど、

 

でも、人の手が入って、整っていく畑ってのは、

 

なんとも良いものです。

 

そんな体験がしてみたい方は、ぜひご一緒に!(笑)