ということで、鹿児島ネタの続きです。
5月5日。
バイクを見て見たら、おや!黒い点々が!
桜島の灰が降ったようです。懐かしい・・・。
まぁ、こんな点々ぐらいじゃ、降ったうちに入りませんが。
で、この日からツーリングを再開です。
姉ちゃんと母ちゃんに見送られ、
鹿児島市の実家を出発。
国道3号線を走って串木野方面へ。
鹿児島の国道といえば、3号線と10号線なので、
幹線道路と言え、なんかほのぼのしますね。
が、ずっと幹線道路も飽きるので、
途中、日置広域農道に入りました。
が、入り口が分らず、けっこう迷いましたね。
なんとか農道に入って、農道を快走!
いちき串木野市で再び国道3号へ。
でも、なんか「いちき串木野」って違和感あるな。
「市来」と「串木野」は別だろ?みたいな。
そして、南九州道路の無料区間に入って混雑する国道3号線をパス。
で、トンネルを抜けると、川内川の河口で降り、
川内川沿いを走りました。
川内川は、鹿児島で一番の大河ですから。
この河口も、小学生のころ、遠足で来た時以来?
たしか、川内原発見学だったな。
そして、昔は無かった、河口の橋。
こんな立派な橋が出来たんですねぇ。
川の北側に渡り、海岸沿いを走ると、
奇麗な砂浜がありました。
ここは初めて。
唐浜海浜公園という場所で、夏は海水浴でにぎわいそう。
東シナ海の海ですよ。
遠くには、甑島が見えます。
そして再び国道3号線に合流し、
海沿いを北上。
阿久根までのこの区間は、海が奇麗で気持ちよい!
初めて走りましたよ。
国道と並行して、旧鹿児島本線、今は肥薩おれんじ鉄道の線路。
鉄道からの景色も素晴らしいだろうな。
そして、道の駅「阿久根」に到着。
バイク駐輪場の目の前は、海。
透明度が高くて、奇麗!
鹿児島の海って、こんなに奇麗だったっけな~?
ちなみに、阿久根にあるこの小学校。
姉ちゃんが関係者なんで、記念に。
で、この辺りで腹が減ってきたので、
何か旨い海鮮でも食べようかな~と思ったら、
ふと入ってしまったのが、こちらのお店で、
なぜか、ここの定番の、ホルモン焼き定食になりました。
でも、美味しかったです!
ここまでのルートは、こんな感じで、
それから、珍しく動画も撮ってみましたよ。
国道3号線から、川内川、阿久根のシーサイドの走行動画です~
(つづく)