今日は、5月の最初の活動日。
この時期は、雑草伸びも早くて、すぐに様子が変わります。
が、昨夜からの雨は、朝になってもなかなか止まず、ヤキモキ・・・
そして9時になっても、まだ雨はパラパラ。
でも、回復を信じて、里山へ。
やっぱり、畑はすっかり緑色。
シロツメクサがびっしり生えてます。
だけど、仲間が植えてくれたいろんな野菜も育ってます。
スナップエンドウは、もうこんなに沢山実ってる。
空豆も大きくなった!
ジャガイモも育ってます。
それから、麦。
大麦は、すっかり穂が出そろって、
奥のライ麦は、倒れてしまってました・・・。
うーん、やっぱり痩せているからでしょうねぇ。
で、雨の方は、10時前に止み、
活動開始です!
何はともあれ、草刈りから!
で、草刈りしながら、周りの鳥やカエルの声を聴いてました。
これが心地よいですね~。
そうしているところで、学生ボランティアのみんなが到着。
さっそく、刈り取った草の片づけからお願いしました~
そして、道路際の草刈りもやりました。
すっかり雑草が伸びていたので、
刈払機でカット。
こちらも学生さんに片づけてもらいましたよ。
続いて、麦刈りです。
倒れたライ麦を刈り取ります。
地面がドロドロなので、
刈り取るというか、引っこ抜く感じ?
これも学生さんにやってもらいました。
刈り取った麦は、雑草たい肥場に積み上げて肥料になります。
そして、最後は野菜の収穫。
スナップエンドウの収穫です。
たくさん収穫できましたよ。
それから、空豆も収穫しました。
収穫した野菜は、学生さんにも持って帰ってもらいました。
いやぁ~、ほんと、今日作業できてよかった。。。
雑草も、野菜も、どんどん変化しますからね。
今日、参加してくれたメンバーです。
新入生もいましたので、これからも参加してくれると嬉しいなぁ。
今日は、湿気が多かったので蒸し暑かったですね。
だんだん、暑さの中の作業になってきます。
これからが本番ですよ。